犬の幼稚園ハッピードッグの

ドッグトレーナー  まほ  です



お散歩中に首輪が抜け、ワンちゃんを逃して

冷や汗をかいた💦経験をお持ちの方、

意外といるのではないでしょうか?



飼い主の首輪のフィットさせ方に問題がある、というケースが大半ですが、しっかり装着しても抜けやすい犬種がいます。


首の太さと、頭の大きさに、差が少ない犬種


具体的に挙げると


柴犬(日本犬)

ラブラドールレトリーバー

ブルドッグ

フレンチブルドック

パグ

※他、これらの犬種に似た体型の犬


上記の犬種は、首と頭の大きさの差が少ないため、首輪抜けしやすい(太っていると、首が太くなってしまい、さらに抜けやすくなる)ので、外に連れ出すときは、首輪とハーネスを併用することをおすすめします。



ハーネスは、犬が後ろ引きをすると抜けやすいため、単体で使用するより、首輪と併用するのが最も安全です。気管支に問題があって、首輪の装着がためらわれる場合は、ジェントルリーダーヘッドカラーといった、気管支を圧迫しにくい道具を併用しましょう。




当園では、犬種に関わらず全て、

安全のために首輪と、ハーネスを使用した、

ダブルリードで お散歩をしています



お預かりしている大切なワンちゃんたちに

万が一にでも事故があっては大変ですえーん

首輪のフィットも都度、確認していますグッ



安全第一をモットーハートにした

犬の幼稚園はこちら