伊豆に居た頃のドラミとミーシャ✨

2人は一緒に私の家に引っして来ました。


コメントで励ましやアドバイス、ドラちゃんに応援頂きまして、本当にありがとうございました♡

この記事には、最後の描写、猫の亡骸の写真が先にあります。
ご注意ください。


ドラミを不妊して毎日ご飯あげてたSさん、ご飯あげて具合悪いと施設に入れたKさん、受け入れてくれた熱海の施設くすのきさん

ドラちゃんが亡くなった連絡をしました。

沢山の人が関わり、小さな命を守って来たんだなと痛感しました。

一緒に暮らした2年8カ月、あっという間だったな

もっと一緒に居たかった

ドラちゃんもそう思っていたはずニコニコ


記憶が薄れないうちに、ドラちゃんの最後の記録を書きます。
長文です。


昨夜、相変わらず今にも逝きそうな感じ

可愛いよ💕

美人よ💕

大好き💕

ありがとう💕

たくさん話しかけ

ドラミは私の目をじっと見つめていました



なんとかならないものかと

エナジーチュールをシリンジであげたり

ポカリ、カタスパンを飲ませようとしましたが、ごっこんしてくれません。。

誤嚥が怖いので無理はしませんでした

一緒にベッドで映画を見ていました

11時過ぎくらいにピクッピクッしたので、尿毒症を少しでも楽にしてあげたくて、1日2回点滴するように言われていたので、時間なので点滴60入れました。

片付けて家事をして戻ると、ドラミのしっぽがブワッと膨らんで腕が突っ張り苦しそうでした

しっぽが膨らんだのは初めてでした

そのまま収まらないかと、しばらく声をかけていました

腕がびくびく

ビックン!

と跳ねました

あっ、痙攣が来ると思い痙攣薬を鼻から入れました

前日は2回でやっと効いた感じでしたが、今日は初めての時みたいにすぐに鎮静されました

良かった~

安心して見ていたら、元気な猫達が騒いでいるので、ちょっと見に行きました

ほんの20秒くらいだと思います

戻ると、ドラミが同じ姿勢で目を開けて動かず、お腹の動きが見られません

ドラミ!

ドラミ!

叫ぶと、ハァーと呼吸しました!

ドラちゃん、ドラミ!

2回くらい呼吸してくれたと思います

そのまま静かに旅立ちました。

お目々を閉じました。

涙は出ませんでした、この時は。

ドラミは最後に私の声が聞こえたかな?

離れてごめんねと謝りました。

体重を測ると2・6キロありました。

引き取った時は、2・3だったのでちょっと安心しました。

ガリガリでも無く、毛艶もあります。

ドラちゃんは耳が大変汚れる子で、念願の?

耳掃除を綿棒でしっかりしました!

ドラちゃん、汚い〜と言いながらにっこり

爪切りも

泡シャンプーで全身綺麗に拭いて✨

お口の周りの汚れも綺麗にして✨



こんなに綺麗にしても、アンモニア臭はキツいのです。

最後の通院になった日曜、近所の病院で先生におしっこの匂いしませんか?

と聞いたら、ついちゃったんじゃない?

と言う会話をしたのです。

ステージ4になった去年5月くらいから、なんとなくアンモニア臭はしていました。

でも日曜には、キツくなっていたんです。

やっぱり、腎臓がどうしましょうもない状態だったのかなと思いました赤ちゃん泣き

ギリギリまで頑張ったね!

偉いね!

これもピンピンコロリだねにっこり












他の子は無関心なのに、ミーシャはドラミの遺体にすごく反応して、舐めたり噛んだり、パンチしたり
腕をくわえて運ぼうとしたり驚き



すごかったです💦

優しい情の深い猫だから、叩き起こそうとしたのかな?

ちょっと困りましたが。

今もドラミと並んでブログを書いていて、ミーシャから守っています(笑)



無我夢中でエンジェルケアをして

部屋の掃除をして

深夜3時に静まり返った住宅街を泣きながら歩き、神社にお賽銭持って行き、ドラミが苦しまずに旅立ったお礼と挨拶を。

そのまましばらく歩いてコンビニでスープを買い帰宅。

他の子たちは、いつもと違う様子に戸惑ったことでしょう。

ごめんね。


それから、ドラミと一緒に寝ました。



長くなりましたが、最後の記録です。

明日午後3時にお空に向かいます🌈






可愛いドラミ❤

ありがとう❤