先週に渡韓しました。
いつもの?関空ー金海空港で4泊5日。
早い目に行くのはいいんですが、前回の3月に続き3階がまだ空いてない。祈祷室やら最低限のところでレストランやショップは2階だけ。
思ってたよりめちゃくちゃ混んでるわけではないけど椅子をいくつも占領して寝たり場所取りしてはる外国人の方が多くて4階のベンチも探すのが一苦労です。
カードラウンジも手続きして中に入らないと駄目みたいでした。
【1日目】金海空港〜沙上泊でチェックイン
台風7号の予測が段々と関西寄りになってひょっとして飛べないかも?と気を揉んでました。
今回のエア釜山はtrip.com が1番お得だったのですが、ホテル割引もあって南浦で広そうなホテルを予約してて楽しみにしてたけど台風によってお金がかかるのも困る。と行けそうではあったんですがホテルのキャンセル無料が2日前までだったのでそれは無料のうちにキャンセルして、前日の午後に予約。
今回はairbndで民泊?にしました。
また高速バスで釜山からちょっと日帰り移動がしたかったので沙上で探して手頃なホテルが無いのもあって民泊サイト頼りになりました。
西面が好きなのですが朝地下鉄乗るのもなぁと見てるとバスターミナルから徒歩圏内にあったので今回は珍しく沙上。
空港までのリムジンが台風の影響か予約不可で久しぶりにJR電車利用となったので午後発で良かった。
とにかく
ちょっと位不便でも行けるだけで良かったです。
Amazonで買った韓国simは、前回どじったので今回は日本にいる間に開通予定登録しておきました。飛行機で着陸して降りるまでにアンテナ立ってました。やはり説明は読んだ方がいいです。自動登録です。
【2日目】陜川(ハプチョン)映像テーマパーク
今回もとりあえず釜山でゆっくりですけど、韓国ドラマでの最寄り?のロケ地に行く事に。なんとかバス一本であとは市内バスで行けるので行く事に。
ただバスは1日に数本なので7時発。
めちゃ早いけど釜山西部バスターミナルまで徒歩10分強なので楽です。沙上にして正解です。
朝食はターミナルそばの全州名物もやしクッパのお店。クッパが5000w玉子500wチェーン店らしいですが地元っぽい食堂です。「クンナムルクッパ〜」と言い出したら「もやしね〜」と返されました。熱々で朝ごはんにちょうどいいメニューで美味しかった。
映像テーマパークは平日だし貸し切り状態です。
入場料5000w
青瓦台までのモノレール往復5000w
順天のドラマセットと同じで100%作り込むのでなく少々ハリボテ感がありますがそれぞれの映画やドラマで合わせるんでしょうね。
見どころは多いですが1人で一日中過ごすのももったいないので予定より早く出る事にしました。
でもうまく市内バスに乗れそうも無いので観光案内所でタクシーをお願いしました。
これだけ大きい所でも皆さんは普通車で来られる感じでタクシーは全く見られませんでした。
10分ほど待って全速力で走ってくれました。
高速バスは2時間待ちですのでハプチョン散策。
食べる所を探してもなかなかなくてお腹空くし適当な食堂で入ってみると靴を脱ぐタイプ。
チゲを頼もうとしたけど「ビビンバ〜!」一択の雰囲気に負けて入ると割と美味しかった!
ビビンバ定食8000w
↑
このGoogle情報所在地は引越し先になったけど店舗写真は古いです。
西面でちょっと移転した全州食堂のテンジャンチゲがはじめて食べたのは6000w位でしたが今回は10000wでした。
バスターミナルに着いたついでに映画情報収集。
確かアウトレットの上にロッテシネマがあったと思ったんですがなんかおかしい。
行ってみるとメガボックスに変わってました。
どちらでもいいけど引き継いでくれて良かったです。
ただGoogleで検索してもロッテシネマのまま。
チラシを見て今上映中の映画を確認。
早い目に宿に戻ってみました。
【3日目】バス移動で釜山巡り
朝から天気が悪い。
地下鉄に乗らずに市内バスであちこちいく事にしました。まず、階段がないし、景色も見える。
雨だしビフ広場の釜山劇場で映画を見る事にしました。
映画料金は9000w
多分早朝割引での価格と思います。
イ・ビョンホンさんとパク・ソジュンさんの「コンクリートユートピア」日本上映も決まってるらしいです。
パニック映画というか?震災映画というかもっぱら他人事ではない設定。
窮地になると人間が1番恐ろしいというのが言葉が分からないですが感じる映画でした。
朝食と昼食は、控えめな量の定食屋さんですが、こちらも予備調べより値上げされてました。
そしてどちらも日本人率上がってます。
国際市場を通り抜けて
午後からはBTSのジミンパパのカフェに行ってスイーツはスルーで完全なる水分補給休憩でした。
終戦記念日後という事もあって歴史館も回りました。
【4日目】馬山でちょっと高速バスで行きました。
前回海洋ドラマセットの帰りに行きそびれてたのでお天気も悪いし距離も近いので。
4300wで本数も多いです。
本降りでもありアーケードのある馬山魚市場で時間潰しました。あとは徒歩圏内の観光地をぷらっと回ってきましたが、ダイソーで妙に手芸商品が充実してて変なところでテンション上がりました。
帰りは沙上のバス停から歩いて市場へ。
【5日目】沙上で映画見て帰ります
馬山に行く前にこのお店に入ったらオープン前で入れなかったのでリベンジ?(するほどではないですけど)
帰って数日で記憶が曖昧ですが、メモで残しておきます。
帰ってきたら体重が2キロ増えてたので戻しつつ頑張ってるところです。
今回も市場巡りが結構面白かったです。
最近韓国語の勉強を地味に再開してみましたが、現地でほんの挨拶とかしかできません。
旅行で喋れたらなぁ。
今回は3月に比べて空港の煩わしさ?も戻ってました。というか、関空もようやく自動化が進んだか?という感じです。
前回使った釜山地下鉄1日券はやはり無くなって新しい販売機に変わっていました。
2030年の釜山国際博?に向けて急速に整備が進んでしまいそうです。
写真の整理は4トラベルにと思ってますが、そちらはおいおいアップ予定です。
↓
ようやく写真をアップしました。
写真をつなげたスライドショー動画はこちら