新築でマンションを購入して、11年が過ぎました。
年数が経過すると気になるところがいろいろと出てきすね。
我が家の場合はめっちゃ気になるのがトイレ。
男2名が立ちションを11年繰り返していたところ、飛び散った小水がトイレ側面のクロスにかかったことが原因で見事に黄色くなりました。
そこでクロスの張替えを決意。
はじめてのクロスの張替えだったので、まずは道具から購入。
バラでホームセンターで購入も考えましたが、バラで買うよりは安く、入っているセットは全部使いやすいのでおすすめです。
そしてクロスは水回り用をまず探して、DIY、のりつきで、探してこちらを選びました。リリカラのクロスです。
トイレクロスを貼るのは3時間ぐらいで終わるようなことをどっかのネットに書いてありましたが、初体験の私は6時間ほどかかりました。クロスはがし作業30分、金具類取り外し30分、クロスサイズカット30分、クロス天井貼り1時間、クロス壁貼り3時間、コーキング30分ぐらいでした。もう一度やれば3から4時間くらいでできるかも。
コーキングはこれが定番品のようです。ネットで調べたときには書いてないサイトも多かったのですが、コーキングはクロス工事するなら必須だと私は思います。木口がきれいになるだけでなく、クロス貼りを失敗しても、コーキングでかなりの部分ごまかせます。
作業的に一番苦戦したのは、天井です。天井は端部を合わせながら、ある程度大きい面積の貼り付けを同時に行う必要があるので、かなり難易度が高いと感じました。2名でやったほうが良い気もしますし、なんかよい道具があるといいなと思いました。
私は難しすぎると感じたので仕方なく切断して小割にして施工しました。ただ、終わってみると小割にしてもあまり施工が楽になった感じではなかったので、一枚物で張ればよかったなあと後悔してます。それともう一つ注意点はこのクロスは端部から合わせたくなりますが、インクがにじんでいるので端部が使えません。5cm程度余白をもった施工が必要でしたが、私はそのまま施工してしまいましたので、あとからカッターで該当部分をカットするなどしました。コーキングである程度ごまかしましたが、、、しっかりトリセツは読みましょう(笑)。
何はともあれ、いろいろな会社の嫌なことを忘れて、作業に没頭した楽しい時間となりました。