1月26日の御朱印巡りについて書かせていただきます。




この日は東京駅でモンチッチを見た後





湯島に移動しまして


お友達と一緒に御朱印巡りをしました。





まず最初は


心城院に行ってきました。





柳井堂 心城院 (湯島聖天)


天台宗


元々は湯島天神の別当寺であった天台宗喜見院の「宝珠弁財天堂」と称されていた


元禄7年(1694年)、喜見院第三世・宥海大僧都が、道真公とご縁の深い歓喜天(聖天さま)を弁財天堂に奉安したのが開基とされている


江戸三十三観音・第7番札所





こちらのお寺は、2018年5月以来の参拝になります↓




この時は江戸三十三観音の札所として訪れてました。













柳の井↓










水琴窟↓











放生池↓














ほほえみ地蔵↓











荼枳尼天社↓












いただいた御朱印↓




聖天さまの御朱印を直書きでいただきましたニコニコ





つづく。