3月10日の御朱印巡りの続きです。





威光院に行った後








その近くにあります



御府内八十八ヶ所の第61番札所、正福院に行ってきました。






望月山 正福院


真言宗 智山派


正福院は慶長16年(1611年)、浜町(日本橋浜町)あたりで開創されたと伝えられている


正保5年(1645年)、大塚にあった護持寺の末寺として当地を拝領した


「望月貞久」という方の尽力によって開創できたとされ、その功績を称え、山号を"望月山"とつけた



















御朱印をお願いしてる間に


御本堂の中に上がらせていただきました🙏























白衣観世音菩薩↓




















いただいた御朱印↓








つづく。