12月28日



今年最後の参拝で




蛇窪神社に行ってきました神社






【御祭神】

・天照大御神


【御由緒】(要約)

元享2年(1322年)、武蔵国一帯が大旱魃となり、飢饉の到来は必至と見られていた。


この危機を救うため、厳正寺の戌亥(北西)の方向にあたる森林の古池のほとりにある龍神社に雨乞いの断食祈願をし、大危機を免れることが出来た。


これに感激して蛇窪(←この地の旧地名)に神社を勧請。これが現在の蛇窪神社の縁起とされている。


旧社名は神明社だったが、その後村社に昇格して「天祖神社」(上神明天祖神社)に改名された。


令和元年5月1日より、御大典記念と地域の発展を祈念し、神社名の問い合わせの多い別称「蛇窪神社」を通称表記に格上げした。

(※前回のコピペです)






こちらの神社は、今年の9月以来の参拝になります↓


















今回も綺麗な花手水でしたおねがい




















弁財天エリア↓










今回も白蛇さんには会えませんでした😅










稲荷神社の改修工事が終わってました🐺











法密稲荷社という名前に変わったそうです↓










周辺に色々なモノがありましたひらめき















いただいた御朱印↓





年越大祓と


法密稲荷の御朱印をいただきましたニコニコ











今年も一年間、ありがとうございました!



どうぞ良いお年をお迎えください。