7月12日、お友達と会う前に




蛇窪神社に行ってきました神社








~御祭神~


天照大御神



~御由緒~ (要約)


元享2年(1322年)、武蔵国一帯が大旱魃となり、飢饉の到来は必至と見られていた。

この危機を救うため、厳正寺の戌亥(北西)の方向にあたる森林の古池のほとりにある龍神社に雨乞いの断食祈願をし、大危機を免れることが出来た。

これに感激して蛇窪(←この地の旧地名)に神社を勧請。これが現在の蛇窪神社の縁起とされている。


旧社名は神明社だったが、その後村社に昇格して「天祖神社」(上神明天祖神社)に改名された。

令和元年5月1日より、御大典記念と地域の発展を祈念し、神社名の問い合わせの多い別称「蛇窪神社」を通称表記に格上げした。


(※前回のコピペです)







こちらの神社は、先月行ったばかりです↓
















この日の手水舎は超シンプルでした↓





己巳の日は花を飾って華やかだったみたいですにやり




















この日は弁財天エリアで、銭洗いをしてきましたコインたち












①まず白蛇種銭を拝受します








②白蛇種銭を石臼の金皿に乗せて、3回廻します








③白蛇種銭と自分の種銭を、白蛇清水で洗います





ちょうど千円札を切らしていたので、五千円を種銭にしてしまいました滝汗












④弁財天社にお供えして、お参りします









⑤白蛇種銭は財布に、自分の種銭は自宅に保管します






白蛇種銭を財布に入れてみたら



500円玉と同じ位の大きさなので



お支払いの時に間違えて出してしまいそうです(笑)

















いただいた御朱印↓









夏詣と



蛇窪龍神祭の御朱印をいただきました。








出来ればもう一社行きたかったのですが




強めのにわか雨が降ってきましたので、断念しましたえーん