土曜日はいい天気でしたね。

午前中は家の事しなきゃならないので午後からこの快晴を有効活用しようとアレコレ考えてましたが、昼ごろから持病の頭痛がして横にならざるを得ず…

夕方にやっと復活したのでちょっとだけプラモいぢり。

板バネ組んでおいたリアアクスルをフロアに固定。
歪みはなんとかなったかな。
青いのはショックアブ。精密で素敵過ぎ。
ダッシュボードの木目パネルは、ドアトリムと同様にガンダムマーカーのブラウンで塗ってみたら黒い下地には発色しない事が判明。
クレオスのウッドブラウンで塗ってみたけどなんか薄味なのでクリアーオレンジを重ねたら、今度はクドい&テカり過ぎになっちゃったのでつや消しクリアーを筆にたっぷり含ませてクリアーオレンジをこそぎ落としつつ艶を調整してまぁ良くなったかな。
室内の床に色塗ってなかったのでつや消し黒を筆塗り。
塗装が乾くまでダッヂチャージャーはしばし放置。
チャージャーも終わりが見えてきたので、THE SECOND観ながら次回作の下準備。
今度はプラッツNUNUのプジョー306 MAXI。
そろそろ梅雨時で湿度も上がり、露天ペインターは天気やカブりとの闘いの季節なので塗れる時に塗れるよう準備しておこうかと。
とりあえずパーティングライン消しやドアのスジ彫り、ボンピンやウォッシャーノズルの削除をしときました。
ボンピンはエッチングパーツ、ウォッシャーノズルは伸ばしランナーで作ろうかと思ってます。
そんなこんなで土曜日はおしまい。
続いて日曜日。

チャージャーのファイアーウォールを塗ってない事に気付き、雨が降りそうだけど慌ててエアブラシを出し塗装。

その後まだ本調子ではないのでのんびり進行。
内装を組み立て接着剤が乾くまで緊縛固定。
朝一塗ったファイアーウォールをボディに付けようとした段階で、まだボディを磨いてなかった事に気付く。
でも磨きはボンネットの真ん中を黒く塗ってからやろうと思ってたんだった。
今日せっかくエアブラシ出したのに塗るの忘れてたというね…。
気を取り直してシャシを完成させるか、と思ったらホイール塗って無かったのね。段取り悪すぎ…。
嘆いていても仕方ないので、リムはメッキのまま、ディスク面はタミヤアクリルのフラットアルミ、真ん中のハブ周りはフラットベースで艶を落としたクレオス水性の黒鉄色で塗っときました。
そんな感じの週末でしたとさ。