低いハードル | bluemoonのひとりごと・・

bluemoonのひとりごと・・

ご機嫌美心(ごきげんびじん)になって豊かな人生を~♪

 

 

ブログへのご訪問&いいね

いつもありがとうございます

ご機嫌美心ナビゲーター

雪仲紫月(ゆきなか しづき)です☆

 

キャーキャー(≧∇≦)

3日連日投稿よぉ♪

 

このところ ボーッと過ごすのが

心地よすぎて そのヌクヌクから抜けられず... 

ただ今 ちょいと自分に喝をいれちう。

 

まずは第一段階クリアwww

って ハードル低いよねぇ~

運動オンチなので

高いハードルは飛べません。

いや その前に諦めます(笑)

 

なので どーでもいい小さなことや

低いハードルから挑戦!

そして 成功体験を得る。

 

コレ...

どんなことでも

継続し続けるために

結構 重要なこと。

 

三日坊主さんや

何かを続けことができない人

意外と多いですよねぇ~

 

って 私がそうなんです(笑)

すぐに飽きちゃうんだよねぇ汗

 

まぁ これは特性(氣質)でもあるんだけど...

それ以外の要素も 実は多い。

 

「何かを始める」にあたって

理想が高すぎる

理想を求めすぎる

完璧であろうとする

ために 続かないってことが多いのよ。

 

 

10年くらい前の話になるけど

私は継続することが苦手で

日記を書く 続ける 

ことができませんでした。

 

それなのにも関わらず

日記(メモなど)も書けるような手帳を持っていて

年末見返すと 真っ白なページだけが広がっている。

 

この手帳って必要??

いや そもそも何で続かないの??

というところから 考察した結果

日記に対して 私が持ってる枠(前提)

があることがわかったの。

 

・ その日あった出来事を記す

・ できたこと できなかったことも書く

・ なるべく詳細が好ましい

・ 1日の終わりに書く

・ ノート1ページくらいは書く

・ 余白も埋めるようにする

などなど

 

これらは小学校の時の

夏休みの日記や友達との交換日記で

自分の経験から出来上がった枠(前提)ダウン

 

今 おいくつですか??

って話だけど...

これらを出来るだけ 

全部やらなければならない

と思うと ハードル高い訳です。

 

そんな訳で 子どもの頃の

高いハードル(枠/前提)を

全部 取っ払ってみた。

 

で 会社員だったので

その時間帯を利用してやったみたwww

 

朝 会社に出勤してから

前日の出来事や思ったことを書く

 

土日祝日の分は 月曜の朝

書けたら書く

 

書けなかったら書かなくてOK

また 翌日から始めましょ♪

 

 

こんな風に テキトーに始めたら

いつのまにか 朝のルーティンになった。

それから3年続けてみた叫び

 

その後は 日記ではないけど

その日食べた物や健康チェックを書いたり

思い立った時に書くノートを用意したり。

 

 

私もそうだけど 継続できないって人は

完璧主義の傾向にあるのだよね。

 

まぁ この完璧主義も

誰がみても「完璧!!」ってものじゃなくて 

「自分基準の完璧」でしかない。

 

そもそも 世の中に完璧なんてものはないし

自分基準なんて それこそ偏ったものでしかない。

 

そんな偏った完璧主義なんて

捨てるに限ります。

 

という訳で...

私のように継続できないって人は 

このブログのように 3日も続けた私って凄い!!

と 自分を褒めたたえるほど 

ハードルを超低く設定して

小さな成功体験を 集めてみてね。

 

ちっちゃな積み重ねが

そのうち形になっていきますよ( *´艸`)

たぶん(笑)

 

ひとまず

明日もアップできるように

頑張ろうクラッカー

 

 

それでは

素敵な1日を☆

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます♪

あなたの人生が ますます豊かに
光輝き溢れますように…


ポチッとしてくださったあなたに

愛の光をプレゼント♪

   ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村