当ブログへようこそ!
「毒にも薬にもならない」が
「楽しく読めて」「時々役立つ」をモットーに!
今日も始めましょう♪
本日は、レゴSWから!
SWの世界観でもお馴染みの、ランドスピーダー(8092)をご紹介していきます♪
映画版権物シリーズの例に外れず、何度も何度も製品化されているランドスピーダー
SF系にはこの手のタイプのメカは欠かせませんよね(^^)
SWのLEGOは、そんなに集めていないのですが(所有しているのは…モスエスパとかミレニアムファルコンとかインペリアルとか危険な酒場とかダースベーダの乗り物とかXウィングとかランコア・ピットとか…)SWならではのデザインがカッコ良くて毎年恒例、欲しくなっちゃいますよね~
「ランドスピーダー(8092)小型のキットなのですが、このズッシリ感!
では適当に横側、後側等を見て行きましょう!
あ…モジュール作成の続きは6月3日~5日の間に更新予定です(汗)」
「左右は似て異なるデザイン
そして後側のブースターは左右に動かせます」
内装は8ポッチ幅なので、内装はゆったりしていますね
後側のブースター部分は簡単に着脱可能で武器やらを収納できる仕様!
モジュール建物作品でも欠かせない「重箱式」と言われる手法で、一部分のポッチで接続し、残り部分をタイルパーツにする事により、屋根部分を簡単に外したり付けたりする事を可能とします
「そのタイルパーツが高コストなんですがね(汗)」
このボンネット(?)部分の曲線の表現がナイスビルドですね!
柔らかい素材のチューブパーツを曲げるこの表現は、建物系でも役立つ時が来るかも知れませんね(欠点としては、チューブパーツにクセが残ります)
「いつの日か建物系でも挑戦してみようと思います!
では、LEGOのもう一つの大きな魅力的であるミニフィグを紹介していきましょう」
左から
ルーク・スカイウォ―カー
オビ=ワン・ケノービ
C₋3PO
R2₋D2
「小学生の頃
レゴにSW等無かった時代に、R2₋D2みたいな感じのロボットが欲しくて欲しくて色々試行錯誤したレゴファンは僕だけではないはず!
レゴSWミニフィグも年々進化しリアルになっていますので、純粋に僕の知人のSWファンの方もレゴSWを購入したりしています(どうでも良いですが)」
そんな皆大好きランドスピーダー
今の既製品の進化した(?)ランドスピーダーと見比べて今日は終わりにしましょう!
「レゴSW最新商品は全然買ってないので動画貼っときます、気になる方はどうぞ♪
君の好みのモデルはどっちかな?」
世に出回っている『LEGOブログ』を活性化させるべく、ランキングにも参加しました👍
この記事が面白かったと思われた方は、ぜひ下のバナーを押してみてね♪
僕のブログ以外に、たくさんの素晴らしいレゴブログがあります!