Windowsを使用する際、言語設定を日本語にしておりましたが、

英語の勉強を兼ねて、英語で使用することにしました。

 

参考にしたのは下記のサイト

https://pcmanabu.com/windows-10-ja-to-en/

 

結論から言うと、上記サイトで紹介されていたやり方では、私のWindows 10は英語表記にできませんでした。

 

英語化するには、メーカーから個別に提供されているWindows言語パックをインストールする必要がありました。

そのやり方について補足します。

 

まずは、使用しているPCに適合する言語パックを入手しインストールします。

具体的な方法は以下の「##通常の方法で言語追加できない場合」の箇所が参考になります。

http://kenbouroku.hatenablog.jp/entry/2018/05/23/174341

 

私のPCは東芝製DynaBookなので、以下のサイトから「en-US」版を入手しました。

https://www.tobias-hartmann.net/2017/06/windows10-mui-sprachpaket-language-pack/

 

入手したファイルを解凍します。

 

言語パックをインストールします。

やり方は、まず、[Win]+[X]を押します。

「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示されますので「lpksetup」を入力します。

入力後「表示言語のインストールまたはアンインストール」ダイアログが表示されます。

「表示言語のインストール」をクリックします。解凍した言語パックのファイルを指定するためのダイアログが表示されます。


「表示言語ファイルがある場所の入力または参照」欄の「参照」ボタンをクリックします。

ファイルを指定するためのダイアログが表示されます。


先程解凍したファイルがあるディレクトリを選択します。

 

適切に解凍したディレクトリを選ぶと、以下の画面が表示されます。

インストールしたい言語のチェックボックスにチェックを入れて「次へ」ボタンをクリックします。

 

ライセンス条項の確認画面が表示されます。

 

言語バックがインストールされます。

 

インストール後、以下の完了画面が表示されます。

 

最後に、これがじゅうようですが、

「地域と言語」設定画面にて、使用したい言語を「規定として設定する」と設定する必要があります。

 

もし、「規定として設定する」を選択できない場合には、いったん日本語など別の言語を「規定として設定する」とし、

再度、使用したい言語を「規定として設定する」とします。

 

最後に再起動をすると、選択した言語で表示がされるようになります。

 

以上