久し振りにレスポールに触った。ストラトよりもこのレスポールのほうが弾いていて心地いい音だと思った。なんというかあたたかく、太くて粘りのある音というのか。音作りとしては成功していると思う。フレーズはいつも通り手癖のワンパターンの金太郎飴状態だけども。

 

最近ボスのOD3というオーバードライブを入手したので今回はそれをブースターに使った。歪みはラットとOD3という組み合わせ。今までラットとブルースドライバーの組み合わせだとかラットとチューブスクリーマーの組み合わせを試した。しばらくはこのラットとOD3の組み合わせで弾いてみたい。

 

 

ところで、このレスポールに張ってある弦はかなり古くて、たぶん張ってから三年くらい経っている。本当はそろそろ新しく張り替えるべきなんだけど、現状としていい音がするから張り替えないでこのまま使ってみたい。

 

最近ストラトの弦を張り替えたら音が様変わりしてしまって、高音が強くぎらぎらした音になってしまって、はっきりいって悪い音になってしまった。もともとギターを修理に出したときに楽器店の人が張った弦をそのまま使っていた。なのでその弦がどのメーカーの弦なのか、わからない。違和感のない音だった。それで最近アーニーボールのレギュラースリンキーという弦に張り替えたら、ぎらぎらした音になってしまって、弾くのが楽しくなくなってしまった。

 

楽器店の人が張った弦はアーニーボールのではないのかもしれない。ダダリオかもしれない。そういうわけで、近いうちにダダリオの弦を買ってそれを張ってみようと思う。

 

いま記録を見たら、2018年の7月にアーニーボールのハイブリッドスリンキーを買ってレスポールに張ったみたい。それからレスポールの弦は張り替えていないから、もう5年も張りっぱなしになっているということか。

 

また、レスポールのジャックがぐらぐらになっているので本当は修理に出したほうがいいのだけども、とりあえず問題なく音も出るから、修理はそのうち出せばいいやと思っている。