春イベボスのメモ

 

第9章 咲き誇る桜の裏に潜む者

ボスマップへ行くには、裏山の腐葉土10個、桜霊の精葉10個、桜木の樹液10個 が必要

ブリータ(闇属性)

春昼の陽石 100個(ハード)

 

妨害全てok(特定行動中は無効)

 

・50%で無敵になり、特定位置へ移動→周辺にトゲ(安置は中央)

トゲが出た直後に直線赤床が出るので、壁は安置方向に床が出ないように、ボスの斜め左右くらいが良いっぽい!

 

・距離をとられた後の青床(妨害できない)が2回(割合ダメ50%くらい)で即死レベル

2回目は中央安置にかからない遠い位置に出させるのが良いかも!

 

・高難易度

50%の無敵後にモブ3匹が登場し、3匹を倒さないとボスのロックが外れない

 

ボスは突進を繰り返し、当たると転倒する(突進中は妨害無効)

 

 

・サクラキモノ漆

(春昼の陽石100個、上質な桜生地6個)

上質な桜生地はベリハボスドロップ

 

第8章 再戦バウガイ

バウガイ(地属性)

桜戦士の証 100個(ハード)
 

転倒、怯みok

 

・高難易度

部位破壊でノックバックあり、上限ダメが10万に

その後無敵があり、その後上限がなくなるぽい

 

右手の部位破壊で鮭トバの手甲

 

・強すぎて私には壁は無理っぽいです!

 

・サクラキモノ陸

(桜戦士の証100個、桜色の表彰状10個)

 

 

山登り颶風の出し方

 

毎回音が鳴ると成功してるみたい

 

1:滝

 

2:岩

 

3:桜の木

 

・コマージョ 無属性

・アダード 地属性

・ベスティノス 地属性

・ヨモギ(転倒で数秒無敵になる) 風属性

 

第7章 再襲来クリズムーエル

クリズムーエル(闇属性)

銘酒「珠桜」 100個(ハード)

 

最初は紫

紫から怯み、気絶で緑に

転倒で緑から紫に

 

・ハード

紫:魔法耐性が低い

緑:物理耐性が低い


・高難易度

紫:どっちの耐性も高い?

緑:魔法耐性が低い?

灰色:物理、魔法耐性が低い?妨害が入りにくい?

 

 

第6章 周回・夜桜後日譚

咲麗の朱桜(闇属性)

酒仙の盃 100個(ハード)

 

部位破壊の数によってダメージ上限あり

 

・ハードはカウンターなし

 

・高難易度

部位破壊の数

なし:怯み、転倒ok カウンターあり

一箇所:怯み、気絶ok カウンターあり

二箇所:転倒、気絶ok カウンターあり

三箇所:転倒ok カウンターあり

 

※ミニゲーム酒仙の滝防衛戦で忍の書等がもらえる

 

・リベラを 前の場所を見る1回 に配置

・テナートを 最初の位置に配置

→開始で見守るだけ

 

 

・サクラキモノ伍

(酒仙の盃100個、桜酒10個)

 

第5章 周回・夜桜後日譚

アマルガム(闇属性)

弱いからイベントデイリー消化に良いかも

 

宵桜の緋石 100個(ハード)

 

緑色:すべて無効
青色:転倒、気絶ok
赤色:怯み、気絶ok
白色:怯み、転倒ok

 

 

・サクラキモノ肆

(宵桜の緋石200個、侵蝕された夜桜1個、桜を蝕む結晶1個(部位破壊必須))

 

 

第4章 ミメージアの逆襲

ミメージア(闇属性)

 

 

桜雲の輝石 100個(ハード)


・高難易度

第一形態:すべてok

第二形態:気絶ok(カウンターあり)

 

・ハード:怯み、気絶ok(カウンターあり)

 

 

 

第3章 桜咲く水辺

デニアーラ(闇属性)

 

屋形船のミニゲーム?がよくわかりません・・・

 

桜花水晶 250~400個(ハード)

 

・サクラキモノ参

(桜花水晶200個、湿った桜の枝1個、桜を蝕む黒羽根1個)

 

 

第2章 夜桜の森で

ウィスクム→マルチダル→スーパーヤミキノコ

ケーラベス(闇属性)

 

夜桜の宝石 100個(ハード)

 

 

第1章 桜の願い

ウィスクム

↓お使い討伐
・混成の地:フォレスティア
・スカーロ街郭:ガングレフ
・サハム地下洞:ボスローガ

桜の宝石 100個(ハード)

 

 

 

※誤字脱字は仕様です、ご了承下さいm(_ _)m

当ブログは私個人の考えや、見解、思い出などを書いていますので間違いや、意見の相違などあると思います。

あくまでこんな考え方もあるんだよ 程度に受け取ってもらえると有り難いです。

ご意見ご要望はxなどへお寄せ頂けると回答できることであれば回答させていただきます。