妨害スキル、部位破壊と時々カウンター

 

 

ほとんどの人は知っているけど新規、初心者の人は知らないかも?

そんな新規さんや初心者さん向けの内容です。

慣れてくると適当に気軽で大丈夫!

 

 

  初めてのパーティーでのボス戦

 

主にアタッカー(火力)と壁(タンク)で構成されると思いますが、立ち位置は

 

 

壁がボスの後ろへ行くこともありますが、アタッカーは基本的に左右と後ろへ移動します。(あくまで基本)

 

 

壁の近くは危ないことが多いので離れることが重要です。

 

 

壁が「いきます」と発言したり「ジャンプ」したりすると開始することが多いです。

 

 

最初に攻撃するのは壁です

 

慌てて先に攻撃しないようにしましょう。

 

この時、攻撃スキル以外のスキルやアイテムの使用も控えましょう。

 

 

アタッカーもジャンプする人がいます。

「私は準備できてるよ」という意味合いだと思いますが必要ということはないです。

 

 

  妨害スキル

 

妨害には怯み、転倒、気絶の3種類があります。

 

 

・怯み
マーシャルスキル スマッシュ
ブレードスキル ハードヒット
マジックスキル ジャベリン(無属性武器使用時)

 

・転倒
マジックスキル インパクト
マーシャルスキル ソニックウェーブ

 

・気絶
マーシャルスキル バッシュ
シールドスキル シールドバッシュ
シールドスキル シールドキャノン

 

などで、他にもあるかもですがメジャーなのはこれくらいかな?

 

それぞれ武器種やスキルレベルで妨害が入る確率が決まっています。

 

 

 

・妨害スキルを当てると?
 

1,ボスの行動を一時的に止めることができます。

 

2,部位破壊をするサークル?を出すことができます

 

 

 

1度妨害をいれ、再度同じ妨害を入れるにはボス毎に設定された時間経過が必要です。

 

 

 

怯み:短時間行動を止める、再付与までの時間は短い

 

転倒:少し長い時間行動を止める、再付与までの時間は少し長い

 

気絶:長い時間行動を止める、再付与までの時間は長い

 

 

 

自分がアタッカーで壁がPTにいる場合

 

妨害スキルは使わない、もしくは使っても当てない

 

ことが重要です。

 

壁はボスを引き付けると同時に、味方を守るべくボスの攻撃を妨害スキルを使って止めることをします。

 

なのでアタッカーが妨害を入れてしまうと、壁が妨害したい場面で妨害することが出来なくなることがあるからです。

 

 

特にインパクト

 

コンボの起点に使っている人は多いのではないででょうか?

 

何気なく使っていてもPTでボスの近くで使うのは控える、4m以上離れての使用はOK

 

「付与停止転倒」機能が付いた装備やクリスタを付ければ転倒させることなくスキルが使えます。

 

 

 

 

  部位破壊

 

よくあるのは壁が最初に気絶もしくは転倒を入れる

 

 

 

そして現れた部位破壊サークル?をタップ!(PCに場合はカーソルを乗せる)

 

 

 

部位破壊が終われば攻撃していきます。

 

 

 

 

部位破壊するとどうなる?
 

1,部位破壊しないと貰えない報酬がある

 

2,獲得経験値が増える

 

 

 

 

 

 

部位破壊はする場合としない場合があるので、開始前に聞いておくのがいいと思います。

 

 

 

  カウンター

 

ボスによっては妨害が無効になる場合があります、これは特に被害は出ません。

 

カウンターは妨害を入れるとPTに大きく被害が出る可能性がある反撃をされます。

 

 

最悪な他パターンは、転倒カウンターを持った敵にインパクトを当ててカウンターを受けて全滅

 

こういことがあります、なので気をつけましょう!

 

 

私が新規の頃ボスに連れて行ってもらい「誰か転倒入れてる?」なんて聞かれて、私がインパクトを当てて転倒させ迷惑をかけた思い出(○'ω'○)

 

 

 

 

※誤字脱字は仕様です、ご了承下さいm(_ _)m

当ブログは私個人の考えや、見解、思い出などを書いていますので間違いや、意見の相違などあると思います。

あくまでこんな考え方もあるんだよ 程度に受け取ってもらえると有り難いです。

ご意見ご要望はxなどへお寄せ頂けると回答できることであれば回答させていただきます。