雨夜の月

雨夜の月

なかなか釣れないんで環境には良さげ。
伊予灘~宇和海あたり。
他にも何かテキトーに。

去年くらいから年甲斐もなく文房具にハマってて、特に万年筆は色々と調べてちょっとだけ沼に足をとられつつあります。

これはペリカンのクラシックM200。
ゴールデンベリルっていう何年か前の限定カラーなんですが・・・
派手で合わせるインクも微妙。
どっちかっていうとコレクション要素が強い感じ。
まあ、ちょっと奮発してポチったのが手元に来るまで使ってみよう。



先日の釣行で使用した釣り用?のライトが便利だったのでご紹介をば。

シーポンズさんのヘッドライト
スペック2ハイモデル。
USB充電式で.ケーブルはタイプCです。
殆どのデジタル機器がタイプC充電の私にとっては、ケーブルがかさばらず利便性が良き。
ちっちゃい私の手のひらに収まるコンパクトサイズ。
白色と赤色のハイ・ローモードとシンプルな機能。まあ、私的にはそれがまた良いんですよね。
私は首にぶら下げるスタイルで使うのですが、程よい長さのバンドと、重量です。
仕様は2タイプあってミドルとハイがあり、ミドルタイプのほうがちょっとリーズナブルになってます。
ただ、大は小を兼ねるって事で、私のおすすめは、ハイモデルでっす。
↓リンク貼っときます。


土曜日に、久しぶりに釣りに。

タックルも久々のエギングロッドにリールをセット。

明るいうちは餌使ってプチショアテンヤ、

夕マヅメにイカ、

日が暮れてからアジ

といった欲張りメニュー。


からのモチベーション急降下。

あとから調べて分かったんですが、

ロッドのガイドリングが欠けてたりクラックが入ってて、キャスト、合わせ、シャクリ切れでテンヤ2個、エギ1本が殉職・・・


釣り開始20分くらいでやる気ゲージは9割削られます。


日が暮れるまでテンヤ用の餌を細かく刻んで、足元で餌釣り。ベラ祭り。


そんなこんなで日が暮れてから

アジングだけはして、家で食べる分だけ釣って納竿としました。



max27〜8cmくらい。


結構最近は気分が沈みがちだったので、良い気晴らしにはなりやした。


あ。そうそう、ロッドは翌日にフレンド松前店に相談しにいったら、即日修理対応してくれました。神対応ありがとうございます。

ネットでポチポチなんでも買える便利な昨今ですが、やはり地元のお店で買い物し、大事にしていきたいですね。


いつになるか分からんけど、

昼間の釣りのリベンジしに行こうかな。


ほなまた。