10月4日(金)..... サンフランシスコ時間
朝7時、簡単なホテルの朝食を終え、
いざ!HARDLY STRICTLY Bluegrass festへ
金曜日なので、とりあえず全員でホテル9時出発!Powell まで歩き
5ラインのバスに乗り、25番に向かってほっと一息!
バスに乗ると、間もなく
写真では緑色のTシャツの方と、挨拶かわしたら..... なんと、奥様は高知の方
バス通りに沿っての、案内とか.....
ビックセンター回りは、テンダラ..... ..... の集まってあるところですよ
サンフランシスコ市役所の建物紹介をしていただいたあと、降りて行かれました
ありがとうございました
( v^-゜)♪
さぁ!25番..... おっ!降りる降りる!
Roosterステージを左に見ながら、左手に曲がり..... いざ、Banjo ステージへ
場所取り完了!
始まるまでは、時間もたっぷり!
ステージからステージ移動の散策?
いかに、短距離で動くか?
みんなについて..... ぶらぶらと
この、ゴールデンゲートパークにも、沢山の凄く太い樹木がありました
トイレポットも数は半端ではありません
勿論、車イス用のポットも
一日目で、全解放をしてないみたいなのでした、シールで閉じられていたので、なるほどと感心!
Chally が連絡ん取り合っていたMizuno さんを探すべく、いざ麻田さんのもとへ、
神戸大の先生も、ご一緒でした!
そうこうしながら
Mizuno さんが、見つけてくれて無事会うことができました
Mizuno さん、色々ありがとうございました
フェスのT シャツ販売では、沢山の行列
もたもたしてたら、怒られちゃいそう
N貝さんに、助けを求めみゆきさんと買いに並びました
サイズが、ちょっと難しいですよね
レディースなんか、おばちゃん体型のわたしはLで、いけそうですが
メンズは、MとLの差がとょっとあるみたい
安全圏でLゲットをお願い致しました
お手数お掛け致しました
場所取りをしたところで、座って見るつもりでしたが.....
あ..... 暑い!30分もせずにギブアップ!
Chally と
逃げ出し、ステージ後方木陰のベンチに脱出
熱中症の予感さえ感じるほどですここで、迷惑はかけられません!
そこに、アジア系女性が..... 同席
ここは、どのステージか確認したいようでしたが、会場の様子が全くわかってないみたいで、お嬢さんと待ち合わせをしたらしいのですが、公園のココ!という地図では、全くわからず、隣にいらした男性がi phone で検索
これでもわからず
こちらの持っていた、会場地図を出して
あそこがこの会場、あれがこれ!
沢山の子供達がいた会場はここ!
ついさき、歩き回って、スター会場に子供達が沢山いたのがわかっていたので、ラッキー!
彼女は急いで飛んでいきました!
i phone で検索してくれたおじさんは..... 俺は働きににサンフランシスコに来てるのさ..... 小声でつぶやいて....... 場所を移動していきました
そのあと、犬連れのご夫婦が.....
かなりの体格、杖は離せない様子
座っていいか?と、いいながら座ると
色々話し始めた
勿論..... 語学能力のない私はよく聞き取れない!Chally にお任せさ!
おじさんが、日本の映画のヤクザが好きらしいことと..... そういえばビートたけしを知ってた
お母さん、お父さんが沖縄にいたことがあったらしく
沖縄知ってるか?と、言ってた
フェスのプログラムをみながら、色々、このひとは有名な人だとか言っているなかで、コメディアンのSteve Mastinは、何回も、見たらいいよ、と、繰り返していた。
Seldom Scene
Peter Rowan バンドを、聞きながら
ちょっとBjの入りが弱い?
Chally はマンドリンがパリパリ入っていたのでご機嫌!
聞き慣れた曲で、なんか..... ほっと眠気も出てきた
風はひんやりしているが、暑さは変わらず..... 雲1つない一日だった
ここで、終わりまでいると
帰りのバスが大変なことに..... サンフランシスコ初めて組4人は、ホテルの帰路に
えっ!バスが大変
1台目..... どうやら、大きな声でシビックでUターンだと怒鳴ってる
人も多いなんてもんじゃない!
行き先も..... きっと、これだけかもと、見送る.....
ぎゃ!次もシビックせンター行きになってる
しょうがない!
四人は、意を決して乗り込むことに..... パスを持ってるのは後ろに回れ!
<とにかく、乗ってしまおう!
はて、朝のあのおじさんが言ってたよな~
終点からしばし歩くも、急ぎ足、無言!
ぎゃ!黒塗りの車に怖そうな運転手が.....
ま..... まるで、映画の世界だ
Powell は近いはずだが.....
ほっ!着いた!
ここまで来れば安心だ!
..... ..... ..... 続く!