皆さんおはこんにちは。

 

今日も、私のブログに来てくださりありがとうございます。

2日ぶりの投稿です!

滞ってしまい申し訳ありません!

 

 

またまた、最初は告知から

私の執筆している小説

『不遇職人、鬼畜ゲームを撹乱す』

の第6話

『ファーストコンタクト』

を投稿いたしました。

 

もし気になってくださる方がいましたら、お読みいただけると嬉しいです。

VRゲームに飛び込む主人公というストーリーになっています。

※異世界転生はありません。

おかげさまで、200PVに到達し、300PVまでもう少しになっています。

全然まだまだではありますが、これからコツコツ頑張っていきます。

よろしくお願いします。

 

今回は、第1弾、Youtubeチャンネル紹介!です。(笑)

皆さんそもそもYoutubeって見ます?

そもそも見ない方も、見ている方も興味が少しでもあればお付き合いいただけると嬉しいです!

 

まず記念すべきチャンネルは

生物系Youtuber

外来生物にとって、日本一の脅威はこの人では?

『マーシーの獲ったり狩ったり』チャンネルです!

 

 

まずは、

『チャンネルの説明をちょこっと』

このチャンネルは、生物系Youtuberの名の通り、琵琶湖近辺の活動拠点を中心に、外来生物を捕獲、駆除。それらの様子をアップするチャンネルです。

 

シンプルに言えばこの通りなのですが、これから『オススメポイント』と『人を選ぶポイント』を言っていきますね!

 

 

『オススメポイント!』

①生物の生態系の知識がとにかく付きます。

→この方、いろんな生物の知識が豊富で摂った魚、生物、時には植物などを解説してくれるんですよね。それがとにかく勉強になる。

また、自分でやりたい!ってなった時に必要な知識も補足して教えてくれたり、注意喚起してくださるので見てるだけで勉強になります。

「国内外来種」なんて言葉、このチャンネルで初めて耳にしました。

私に知識ないだけ?それはもうすみません。

 

②1人の人間が環境を良くしていく過程が見れる!

→この方、2020年からかYoutube活動されているんですが、定期的、毎年、同じポイントで捕獲、駆除をしているんですよね。

その際、外来生物だらけだった場所が、いなくなっていて、日本イシガメや他の国内生物を発見した時の喜びは見てるだけでも味わえます。

読者様も、ニホンイシガメを見るだけで興奮する日が来るかも!

 

③視聴者参加型の企画もある!

→定期的に視聴回数に応じて、環境保護団体に寄付するという企画が行われています。なかなかそういった活動に参加できなくても、こういう企画を視聴、いいねするだけで環境保護に少しだけでも貢献できるんです。

ちなみに私も毎回参加しています!

 

『人を選ぶポイント』

両生類、魚類、ミシシッピーアカミミガメやヌートリアといった生物、そして生物の生々しい死体を見ることになります。

そういうのが苦手な方は無理だと思います。


また、中にはそんな物を見世物にするな!という人もいるかも知れません。

ただ、チャンネルを見ていただけたらわかりますが、その状況を作り出したのは私達であり、人間なんです。

生物は悪くなく、ただ生存活動をしているだけ。持ち込んだのは人間、生物的強さや繁殖力の高さに在来種が追いやられて外来種だらけの川になっている。

なんていっぱいあります。

それは、もうそれは現実で、何もしなければ、日本に本来いた生き物がいなくなるだけなんですよね。

 

良くも悪くも現実を見せつけられるチャンネルだと私は思ってみています。

 

以上、今回は長々と失礼いたしました。

もし興味が出た方は覗いてみてください!

ではまた!