幸せの春風♬
「広く国民に敬愛され,社会に明るい希望を与えることに顕著な業績のあった者」
に贈られる 国民栄誉賞というものを
これほどに感慨深く感じるのは初めてである。。
その26件目がずっと応援してきた羽生選手になりそうだ。
彼の歴史的偉業が評価されて本当にうれしい。
私はブログの最初に「羽生選手は守られているか」という記事を書いた。
連覇を果たしたというのに
「パッシングがあるかも」という偉大なアスリートの言葉は
一部日本メディアの貧困を物語る
この機会に若きアスリートへのリスペクトが広がりますようにと
願わずにはおれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
羽生結弦選手に国民栄誉賞授与、
前人未到の偉業を評価
< 産経>

安倍晋三首相は2日午前、平昌五輪のフィギュアスケート男子で2014年ソチ大会に続き
2大会連続で金メダルを獲得した羽生結弦選手(23)への国民栄誉賞授与を
検討するよう指示した。
政府は今後、有識者の意見を聞いた上で正式決定する。
菅義偉官房長官が同日の記者会見で発表した。 菅氏は
「冬季五輪個人種目として日本人初の連覇
世界的にみても
フィギュアスケート男子シングルでの連覇は66年ぶり。
まさに歴史に残る快挙を達成した」
また、過去に仙台市を拠点としていた羽生選手が
東日本大震災を乗り越えて
ソチ五輪で金メダルを獲得し、
平昌五輪では右足首のけがを乗り越えて
連覇を達成したことを挙げ、
「日本国民に大きな感動と勇気、社会へ明るい夢と希望を与え、
震災復興への力強いメッセージとなった」と述べた。
国民栄誉賞は昭和52年の創設以来、これまでに26の個人・団体が受賞している。
1977年の同賞創設以来、スケート界からの受賞は初めて。
個人としては最年少での受賞となる見通しだ。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
怪我と戦った「ボストンW前の3か月」
今回怪我を乗り越えたことも受賞理由になっている。
羽生選手は2016年ボストンワールドの前も大怪我と戦っていた。
左足甲のリスフラン靭帯を痛めていたのだ。
2016世界選手権(ボストン)
SPで首位発進し金の期待が高まったが
すでにリスフラン靭帯は深刻な状態だった
フリーは
腫れあがった足で滑りきったが2位。
彼が臨んだ金メダルはとれなかった。
ボストンを後にしてからは
トロントで治療とリハビリの日々が続き
迎えたプレ五輪シーズン
彼はアイスジュエルズのインタビューで
オリンピックに関する発言をしていた。
もしも五輪で成功したら
ピョンチャン五輪プレシーズンに語ったこと
~2016アイスジュエルズVol04より~
羽生「怪我が治ったアスリートが『休んでいた時間は無駄じゃなかった』
とインタビューなどで答えているじゃないですか
この言葉は 成功した人は言えるけど
成功しなかった人は言えないと思います。
正直に言うと僕だって
ボストン世界選手権前の3か月間が
無駄だったかと改めて考えると
完全に無駄だったと思えるくらい嫌ですもの。
これから五輪に向かっていく中で
もしも五輪で成功したら
勝てなかった世界選手権(ボストン)の前の準備期間も
無駄ではなかったと言えると思います
今はその時その時
自分が無駄じゃないと思うこと
自分がこれをすべきだと思えることを日々重ねていく
一分一秒一日一善ではないですが
一つ一つ積み上げていって
自信をつけることが大事だと思っています。」2016アイスジュエルズより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
私は平昌の金メダルが確定した瞬間
ついに羽生選手の
ボストン前の3か月が報われたと思った(感涙)
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
🔶「今回(ボストンワールド)は相当悔しい思いをしたが、
全ては経験、どう生かすか楽しみだ。」2016(岡崎真)
🔶「そういえば、リスフランの怪我もボストンの経験も、
必要だった、よかったと思えるかどうかは、
オリンピックが終わった時にわかると言っていましたね、羽生くん。
思い出してちょっと、ゾクッとしました・・・。」(読者の方のコメントより)
早く読みたい!
関連記事
過酷な怪我と闘い★羽生選手が見つけた「大いなる希望と学び」
https://ameblo.jp/bluedragonaz/entry-12214074118.html
前記事<データで検証>「たられば質問」を封じた羽生選手
https://ameblo.jp/bluedragonaz/entry-12356641281.html
たくさんの方に読んで頂き感激です。