ここまで中学受験でいかに失敗したか語ってきましたが、東京の受験について思ったことを書きます。


自分は最終的には地方の中堅国立医学部に合格して、現在都内で内科医をやっています。そこまでに、様々な出会いがあって大学在学中に思ったことがあります。


東京都の中学受験、高校受験は私立、国立のレベルが青天井並みに高くて、無駄に疲労してしまうという点です(東大や医学部に合格する実力、資質があってもその集団の中で合否を争うイメージ)。御三家や国立など凌ぎを削って、合格すれば良いですが不合格だと何となく後味が悪いですよね。自分も高校受験は懲りずにSAPIXでリベンジを果たそうと頑張り、開成高校も合格圏内でしたが結果的には不合格で、某都立高校に進学しました。同級生で開成、国立落ちも多かったですが、大抵、東大か医学部に進学してました。


医学部に進学して気づいたのが、同級生は県内の公立高校、他県でも公立高校出身が多く、大抵は中学受験はせず、高校受験が多いです。公立高校の入試問題も大体が県内統一問題で(一部例外はあると思いますが)、東京の私立みたいにマニアックな知識をつけて、凌ぎを削る必要もないんです。もちろん同級生も努力はしたと思いますが、そこまで高校受験は苦戦しなかったそうです。

東京だと私立の進学校も多く、もちろん有名中高に進学したら有利なのかもしれませんが、地方の公立高校出身の同級生をみて、そこまで凌ぎを削る必要があったのか考えさせられました。

結局は東京の進学校の多くは大手予備校や有名大学受験塾に通ってるので、学校っていうよりかは塾の要素が強いんじゃないかと思います。自分も御三家とか筑駒生に混じった授業を受けて、講師の授業を純粋に吸収して伸びたので。

これはあくまで私自身の意見ですが、東京の中学受験、高校受験は青天井なので、別に落ちても気にする必要はない。結局は大学受験も都内はみんな似たような進学塾通ってるので、尚更高校は関係ないんじゃないか。っと思いました。

あくまで個人的な意見です。