2月2日
昨年に引き続き今年も青鬼が送り出した、第2期の卒業生の成人のお祝いで集まりました❗️
この日も昨年同様、一つ下の学年の親が企画して、みんなに声をかけて飲み屋の予約をして、お祝いの用意をしてと、有り難い繋がりです❗️

この子たちが、青鬼に初めて優勝をプレゼントしてくれた世代です❗️

県大会にも三郷を代表して単独チームで出場をした年でもありました。


この世代の子たちは比較的今でもちょいちょい会ってるので、あまり懐かしいって感情ではなく、酒を一緒に飲めるようになったなぁって思いです。

9人の卒業生のうち、1人は遠くに引っ越して連絡とれず、1人は青森大学で野球をやっていて寮生活なので来れず、2人は所用で来れずに5人が集まり、後輩1人と親4人、後輩の親2人と渡辺コーチ(現監督)とで集まり、ちょっとしたお祝いとケーキ🍰のプレゼントで飲みました❗️


この子たちの事で思い出すのは、負けず嫌いの集まりで、練習中や移動の車の中、お昼休憩や給水時間、暇さえ有れば喧嘩ばかり
3年生から4年間ずっと青鬼が見てきましたが、怒鳴りっぱなしの4年間だったと思います。
振り返ってみれば、子供達より親御さんたちがよく我慢して付いて来てくれたと思います。
親御さん達の協力も凄くて、それこそ日の出から日没までの練習なんて当たり前で、真っ暗の中走らせたりして、月曜日の学校はブルエンの子達がみんな授業中寝てるなんて先生からクレームが入ったりもしました😅

早稲田クラブさんが強くて、低学年の4年生の年に1年間負け無しの春、夏、秋の大会3連覇
ウチは早稲田さんに一回も勝てず、準決勝で当たれば3位、決勝で当たれば準優勝でした。

悔しくてみんなで泣いて、[打倒早稲田]を合言葉にみんなで燃えて猛練習を積んで、気がつけば6年生になる頃には心一つに喧嘩もしなくなっていて、6年生の春の大会の準決勝で、宿敵早稲田クラブを破り、決勝は戸ヶ崎ジャイアンツに勝ち優勝の栄冠を掴み取りました。

もう8年も前の話ですが、その頃の事は集まった皆んなホントに良く覚えていて、「最後は俺のセンターのダイビングキャッチで勝った」とか「あの時は監督にいきなりお前が投げろ!って言われた」とか「あそこで俺が打たなかったら勝てなかった」なんて話で盛り上がってお酒が進み、気がつけば日付けも変わって1時半😱

みんなが集まれる時にまた今度はみんなで飲もう❗️と約束してお開きになりました。

1番喧嘩してきた学年ですが、1番仲間意識も強い戦友たちです。


次は全員揃って飲もうね❗️