Mini tune?から、miniXに替えてみた。

 

今までのmini tune?から、MiniX、af2、sportDへの交換。

 

Mini tuneとcubeGとaf1を取り外し、取り付け。

 

バッテリーから引いてる配線が無くなるから、楽。

 

今まではコントローラでセッティングしてたけど、専用にiPhone8を買ったので、それでwifi接続して、きーおん!

 

手順

1

MiniX、af2、sportDを取り付ける。

 

2

キーオンにして、iPhoneでwifi接続する。

(選んでも、1分くらいアプリで接続完了するのに時間かかりました。)

 

3

iPhoneに、事前にXtuneアプリを導入しておいて、アプリを起動。

 

4

右上のwifiマークが緑になるのをまつ。

 

5

Quickburnで、適切なマップをダウンロード。

 

6

本体に焼き付け。

 

7

Calibrationのengineにある、autotuneとWBO2CLはオフにしとく。

 

8

バイクを始動。アイドリング。

 

9

アイドリング中、空燃比をcalibrationのfuelにある、fuelbaseの上下で調整。

 

10

適切な温度までアイドリングしたら、autotuneをオンにして、1本走り出す。

 

11

走ったらautotuneをオフにして、WBO2CLをオンにして完了(多分)!

 

 

始めてアプリで調整するaracerを使いましたが、

 

簡単に(?)できましたニコニコ

 

少し走ってると、fuelbaseを少し調整必要だった。

(私は濃くする必要がありました)

 

今日は暑くて、調子よく走ってたらヘッド温度115度爆笑

 

エンジンがフォンフォンいいだして、空燃比が16とか爆笑爆笑爆笑

 

休憩して、エンジン冷やして、街中を抜けたらそこからは快調にウインク

 

燃費がウルトラ良くなって、今までの感覚でやってたとこに比べると、無駄が無くなったと実感。

(良くなったっていっても、今までが悪すぎ)

 

次は、駆動系とタイヤやろっとウインク