切り出したシートレザーを縫っていきます。

実は縫製は苦手 笑

小学校の家庭科くらいで知識と技能が止まっているのでグーグル先生片手に進めます。


まずは手始めにシート後端の短い部分を縫ってみます。

糸はよくわからんのでビニモの20番。
KandHのシートがこれくらい太いのを使っているのを真似ます。



で、端から1/3くらい縫ったところでギブアップ。

縫い目がガタガタ。
そしてカーブを縫うのが信じられないくらい難しい。



ガタガタなのは縫い目のピッチが不均等なせい。
ステッチルレットで目印を表、裏の両方の革に打ったんだけど、ダミーレザーだとほとんど見えないので結局適当になってしまいます。

ちなみに菱目打ちだとよく見えるけど周辺が潰れて汚くなります。



カーブが大変なのは表と裏で皺を寄せながら縫わないといけないから。

文章で説明が難しいので写真を見てください笑

小さい革は縫うときは裏返しにします。
そうすると縫う線は緑の実線になります。

対して大きい革の縫う線は赤の実線。

重ねると全然合わないのがわかります。
これを皺を寄せながら縫うんです。



初心者丸出し 笑
ググるとカーブを縫うときは先に仮縫いしておくことを理解。

最初の写真は仮縫いし始めたところ(赤い糸)。
まずは全体を仮縫いしていこうと思います。
長い道のりだなー。