Over racingさんのブログでR7向け製品の開発ネタがアップされてますね。


https://ameblo.jp/overkaihatsu/entry-12727788590.html 



気になったのがリアキャリパサポート。
「キャリパ下付けにできる」との一言が。

R7とMT-07はリアキャリパサポートの部番が同一です。
2DR-25921-50
※正確にはキャリパ本体も含めてすべて同一部番。

単純に考えるとR7で使える=MT-07で使えます。


このキャリパサポートがとても気になった理由。
それは純正の位置だとキャリパが完全にマフラーに重なるから。


重なると何が嫌かというと整備性が悪いのです。

作業時にマフラーとキャリパが近接します。
マフラーを外さないとキャリパをぶつけてしまう。

私は横着なのでマフラーにウェスを巻くだけでそれ以上は気にしませんが、何にせよ作業がやりづらい。


実は過去も同じよキャリパをわざわざ下付けに改造したことがあります。
このときはXJR400の純正を加工して装着しました。
懐かしー笑

よく考えたらこのときもオーヴァーのマフラーが邪魔だったんだな。


オーヴァーさんの開発の進捗から目が離せません笑