洗車したついでにチェーンの掃除。

前回たしか何もしてないので重い腰をあげます笑


バイクのことは大概面倒に思わないですが、なぜかチェーンを洗うのだけは苦手。


たぶん汚れても実害がない+キレイにしてもすぐに汚れるから、でしょうね笑

いつもはクリーナーかけて拭きあげるだけのところ、キッチンペーパーでコヨリを作って全コマ洗ってみました。

Twitterでたまに見かけるんでやってみたけど、気持ちがわかりました笑

ブラシでゴシゴシやると汚れが飛び散ります。
私はこれが嫌で拭くだけにしていました。
それでチェーンに不具合が出たこともないし。


コヨリで掃除するのは意外と合理的。

ブラシでゴシゴシするの、意外と時間かかりませんか?
ゴシゴシ→クリーナ吹き付けるのを何回も。
しかも何回やってもまだ汚れてるので適当なところで切り上げ、みたいな感じになりません?

コヨリだとコマの内側の汚れは一発で取れます。
100コマ以上あるので時間かかるように感じますが、ブラシで何度も洗うより速いんじゃないかな。

100コマでコヨリ20本くらい使いました。
事前に準備しておくと良いですね。

最後にウェスで外側を拭きあげて掃除は完了。
あとはグリス塗る、と。

オイルが乗ってヌメっとしたこの質感、けっこう好きです笑


ちなみにガレージで使うキッチンペーパーはこれ。


普通のよりちょっと強い気がします。
あとは見た目。
この色ならガレージでも浮かない。

皆さんはチェーン掃除、どうやってますか?