ガイア・ペイントリムーバーで大惨事 | bluebutterfly1973のブログ

bluebutterfly1973のブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

なんか似たようなタイトルの記事をこないだ目にしたような

(自分のか草

 

ブックオフの一部の店舗では本やゲーム・CD以外にも

洋服やおもちゃを扱うところがあって、プラモデルもある

のだけど、未完の箱状態以外にも組んだものが売ってる

ところもある。 ただ、組んだ人の力量がそのまま出るのが

プラモデル。 ゲート処理も行わず、缶スプレーで塗られた

と見られる表面には塗りムラや大きな気泡が出来ていて・・・

 

でも、これも一つの出会い。 これを自分の今の技量で

どうにか出来ないかと試行錯誤するのも模型の一つの

楽しみ方のひとつ。 クルマに例えればレストアのような

ものかな。 

 

とは言うものの、経験上模型のレストアで一番大変なのが

塗料を落とす事。 シンナー風呂はてっとり早い感じがする

けど、可動の多いガンプラでそれをやると劣化による割れ

などの懸念がどうしてもあって・・・。

 

そんな折、つい最近見つけたのがガイアノーツのペイント

リムーバーR。 

 

 

こういうのを見つけると試さずにはいられないのが模型好きの

悲しい性w 早速中を開けて匂いを嗅いでみる・・・

 

シンナーの有機溶剤の匂いとは明らかに違う。 古くなった

ワックスを剥がす時の剥離剤にかなり近い匂い。 専門的な

知識がないのでアレだけど、有機系よりは下地への影響が

少ないのかな。 ただ、作業する時はゴム手袋必須だそう

ですが(^^;

 

そのゴム手袋がウチになかったので、とりあえず残ったのは

表面処理ついでにペーパーで落とす事にして、紙コップに

パーツを入れ、こいつをおもむろに流す事5分・・・時々調色

スティックでかき混ぜるとみるみるうちに液に色がついていく。

 

・・・でもこれは間違ったやり方なのだろうという事が後になって

わかった。

 

 

写真はMGストライクガンダムRMのパーツ。 赤や青の落ちた色

の成分のカスが見事白パーツに移っております(==;;;

 

やはり注意書き通り面倒でもゴム手してブラシで一個ずつこすり

洗いをしないとダメなのですなorz  仕方ないので廃棄処理・・・

はしません。 こんな事ぐらいで諦めてなるものかw 

クレオスのペイントリムーバーと紙ヤスリで残りは根気よく落とします。

 

でも見た目は酷いけど、塗膜が厚ぼったい感じはかなりなくなった

みたい。 一から全部ペーパーで落とすよりは楽に表面処理できそう

な予感。 フレームには色が塗られてなかったので、半分以上は

表面処理完了。 まぁ気長に落としていきますわ(´Д`)