フェルトに刺繡をほどこしたティーセットの制作です。

 

制作途中の薄ピンクのティーセット↓

 

 

の小菓子3つめを作りました↓
 
 
ピンクのロールケーキです。
これがなかなか決まらなくて…
 
小菓子は全体の色と大きさのバランスが大事なので
他のアイテムと並べてバランスを見ながら制作
していくのですが…
小菓子2つ作ったところで止まってしまい…
 
 
↑この状態ですね…
何でと言われたら、うーん…
他のセットで使っているデザインと被ったらNGなものも
あるし、色のバランスを見て、色調の違うピンクは
入れない方がいいだろうな…とか
デザイン思い浮かばないな…とか
何かこう、思考が散漫になってしまって
もうあと3つ決まらなそうだったので
ここは思考を切り替えて
メインになるようなケーキを1つ作って
あとの2つはそれに合わせて作っていったら
やりやすいのでは…
ということで作ったロールケーキでした。
 
ロールケーキ、小菓子には入れたことなかったから
他のセットの小菓子とも被らないし。
そこはよし。
でもひとつ問題が…
 
ロールケーキって高さがあるんですよね。
それが他の小菓子とのバランスでいうと
扱いにくいというところもあって。
なので今回は少し小さめに作りました。
 
ちょっと前に土台だけ作って、
背が高すぎるという理由でボツになった
ロールケーキと比べると↓
 
 
高さはだいぶ縮めました。
それに伴い、ちょっと全体のシルエットが
楕円というか、少し横長になりました。
安定感を出すためです。
 
で、ホールケーキなどと並べて
デコレーションしていったのですが
これ以上高さを出したくないので
イチゴはやめておいて
赤い実…チョコの棒…ビーズでキラキラ…
させてみたんですが、何か足りない…
で、濃いピンクのフェルトを
上からのせてみたり
細かく切ったピンクのフェルトを上部に散らして
飾りにしてみたりしたのですが…
いまいち…涙
で、結局シンプルな飾りの方がいいということになり
実2つとチョコ棒と葉
ビーズはいつもより多く大きいものを2つ。
それでも何か足りないので
断面のロールのクリームに後から
フレンチノットでいちごのぷつぷつを
刺繍しました。
 
 
作業としてはそんなに時間のかかるものでは
ないはずなのに
今日は時間かかった…
ロールケーキの土台のピンクは
ティーセットと同じ薄ピンクにしたので
統一感はありますかね。
あまり冒険せずに
バランスを優先して制作を進めたいです。
 
続きます