花束の刺繡を刺繡したティーセットの制作です。

 

昨日の記事で↓

 

 
昔作った花束のポットの写真を久しぶりに見たのですが↓
 
 
全体の刺繍のバランスは悪いけれども
こう、刺繍の分量が多くて盛ってある感じは
確かにわたしらしいな、とも思い…
 
で、今制作しているポットを見て…↓
 
 
やっぱり何かちょっと足りない!となりまして…
よく見たら、昔の若草色のポットの刺繍には
茎にも葉がついていて
なので今回のポットにも茎部分に葉を足して
あと、若草ポットでは花と花の間に
ビーズを入れていますが
今回はビーズを使わないがテーマなので
↑小さい子向けのため
フレンチノットを追加して…↓
 
 
前よりちょっと華やかになったかな…
こっちのほうがわたしらしいかな。
 
で、あと変更点がもうひとつ。
ふたのつまみです。
小さい子むけで誤飲防止のため
ビーズを使わない作品も作ってみようが
今回のテーマだったのですが
デザインの面からふたのつまみには使っていて
 
「いや、でもそれどうなのよ…
ビーズ全く使ってません!て言い切りたくない?⤴」
 
と今朝娘のお弁当の焼きそばを作りながら
そんなことを思いまして
じゃあつまみもやり直そうと思い立って
丸いフェルトを縫い付けたバージョンになりました。
 
何か、これはこれで可愛い💕
ぽこんとしていて
こっちのほうが小さい子はつまみやすいかも。
 
画像並べてみると↓
 
 
 
つまみって、小さいパーツだけど
結構存在感はあるんだな…という感想。
ラメとビーズ多用のきらきら小菓子なら
前のつまいがいいけれど
今回はホットケーキの予定なので
とりあえずこれで先に進んでみたいと思います。
 
続きます~