生活のメリハリ | ほとんど寄り道 時々ダッシュのオーストラリア生活

ほとんど寄り道 時々ダッシュのオーストラリア生活

オーストラリア生活の日常や旅行記を気ままに書いてます。

時々過去の思い出や子どものこと、自分のことなどツラツラと人生振り返ったりもしています。

語学学校に行き出して3週間が終わるわ。
朝8時半には家を出て、
9:00から1:30まで歳の離れたクラスメートと
月曜日から金曜日まで一緒に机を並べる生活は
新鮮であり疲労感満載でもありおいで

1:30に終わって買い物して家に帰ったら
もう3時くらいだものね。

一休みしてちょっとしたら
もう夕飯の準備の時間で
あっという間に時間が過ぎる。

この一休みに
糖分の補給でたくさん食べちゃうアセアセ

夕食後、シャワーを浴びて
宿題をこなし復習をして、
明日の授業の内容を眺めていると
もう目が勝手に閉じて来るzzzzzz

1週間の大まかな様子は
月曜日は1週間分の復習と試験日なので、
終わったらぐったりと魂が抜けおばけくん
火曜日、水曜日はグラマーの学習が半分あるので
ちょっとは気持ちが楽かなコアラ
木曜日はリーディングとリスニングで
またまたぐったりタラー
そして金曜日は前半の2時間は授業で、
その後は気楽なクラブなので
学校も週末の雰囲気なのであ〜る。

1週間をなんとか体力温存しながら授業を受け、
その日その日の夕飯のメニュも同時に考える。

学校に行ったからと言って
話せるようにはならないのだけれどね。
語学学校ってクラスが上がっていくと
細かい違いを学習したり、
難し目の単語を使ったりだから。

もう、私の場合
ベースのボキャが少ないからしんどいわっ💦

でもね〜学校に行かなければ
私、自学自習ができないので
英語に触れる機会が断然少ないし、
知っている単語だけで事を済まそうとするから
失って行く速度の方が多いのよね〜

学校に来ると
自分の英語の弱点も見つかるし
英語を使って聞いたり話したり読んだりの
環境に置かれるから今の私には
いい機会なのかも。

担当の先生がとてもいいのと
クラスのみんなにもよくしてもらってるから
続いているのもあるなぁ。。

2倍ほど歳の差があるクラスメート達は
学生時代が終わったばかりだし、
新しいことに貪欲だからね
吸収速度も速いよ〜
特にポルトガル語とスペイン語の方達は
語彙が似ているものも多いので
意味も取りやすいから。
いいな。

授業では毎度毎度
ペアになってタスクをするのだけれど、
だんだん慣れてきたわ、この環境にも。

6月1日にスタートした時は
オンライン授業をとっている人が多く、
クラスには2、3人しかいなかったけれど
オンライン授業も終了の方向なので
今はクラスに10人以上の若者+私。

まぁ、強制されているわけではないので
ボチボチ嫌になるまで続けてみようと
思っているのも事実。

それと、
生活のメリハリはバリバリにあって
木曜日の午後になると週末が見えて来るので
気持ち的気はとっても嬉しい✨✨✨

特に金曜日は最高に嬉しいのよねっ花火花火花火
だから今日ね。

土曜日は1日ゆっくり
家の事をやったり、作り置きを作ったり。
日曜日はテストに向けて、
午後からだらだら気持ちだけ復習をするかな。

そしてまた1週間が始まる。

まぁ、
こんな学生生活が人生であってもいいかな。
自分の時間を自分で使える環境って事だものね。
無くてもいいけど(爆)

英語力はあまり変わらなくても、
集中したり考えたり
若い人達と関わったり、
他の国のことを聞くことができたり、
プラスの部分は自分が思っているよりは
たくさんあると思うし。

でも本音を言えば、プリントが
50%縮小だったりして
字が...
小さいですアセアセアセアセ