昨日は
こんな風景が
見える場所で
仕事してました
 
HI3H10730001.jpg旭川市を象徴する
建造物の1つである
旭橋ですね
 
HI3H10740001.jpg角度変えたらこんな感じ
 
ファイル0001.png地図ならば
こんな場所ですが
旭川に
住んでる人以外には
大変分かり難いかも
(^^;)
 
 
 
新橋という橋の下の
アンダーパス改良工事でして
堤防から河川敷の通路に
直接降りられるように
土や砂利を削ってました
 
こういった通路は
車両は(基本的に)
通行止めですが
朝の通勤通学の
時間帯には
こういう道を使って
通う中高生が
結構多いんですよ
 
そんな場所で
ユンボで道掘って
4㌧ダンプに積んで
運び出すとなると
車道でなくとも
交通誘導が必要に
なってくるワケでしてね
 
 
 
新橋の下で
橋の下の配管や
堤防を通る自転車などを
眺めていたら
何故かこの曲が
脳内で再生されましてな
 
 
 
WHITE LION/"When The Children Cry"
(PV)
 
 
 
子供の頃
 
「アータは橋の下で拾ってきた子なんだから」
 
と言われた事がある方
居ますよね?
 
この言い回し
躾の為のオーバーな表現だと
思っていたのですが
先日
呑みに行ったスナックで
由来(の1つ)らしきモノを
耳にしました
 
昔は
川原や橋の下には
物乞いや
家のない貧しい人達が
仮住まいを
していたとの事
 
そんな事情から
子供を捨ててしまう
というコトがあり
こういった表現が
出てきた
 
…ってな感じの事を
聞きました
(--;)
 
 
 
ワタスの両親は
ワタスにこの表現を
投げかけた時は
大抵は冗談混じり
だったのですが
検索してみると
幼少の頃
叱られた時に言われ
子供ながらに
相当凹んだという方が
かなり多くてビックリ
 
 
 
因みにワタスは
「どこの橋なの?」
と聞き返し
「永山橋」
と母親に返されたのを
覚えています
(^^;)