引きこもっていた時にやっていたこと② | 自律神経失調症とHSPと時々スピリチュアル

自律神経失調症とHSPと時々スピリチュアル

マイペースに書きたいことを書きます

こんにちは☀とろろです(:D)┓

引き続き、引きこもっていた時にやっていたことを書こうと思います☺️

前回の良かったことを書き出すのと反対に、不快な感情をノートに書くことです。

ムカッとしたら、その場でノートに「むかつく〜٩(๑`^´๑)۶」と書きます。

心が「モヤモヤな感じ」なら、ノートにモヤモヤって書きます📓


「こんなこと思ってはいけない」とかは、とりあえず置いておきます(ˊᗜˋ)💦
(「こんなことを思ってはいけない」と思った時に感じた感情を、ノートに書いてあげても良いかもですね)

沸き起こった感情を感じ認めてあげて、表現するのが目的です。

怒りとかって、すごいエネルギーらしいです。
それを抑えるのは、更に上回るエネルギーを使うらしいのです(꒪д꒪II

やはり、溜め込むってしない方がいいのですね❗️

私は、紙が真っ黒になったり、ノートがビリビリに破れるほど書きなぐることもあります
( ◍´罒`◍)エヘッ♡

すっきりしたら、紙を破いてティッシュに包んで捨てます。

慣れていくと、少しずつですが「どうしてムカついたんだろう?」「なにが悲しいの?」とか感情を掘り下げていくことが出来るようになりました。

掘り下げることによって本音に気づいたり、意外なことが分かったりすることがあります。

難点は、外出中は出来ないことと、吐き出しても吐き出してもすっきりしない時があります。
(なにをしてもすっきりしない時は諦めて寝ます😅)

前回の記事のコメントに強運になる生き方レポーター岡本雅美さんが「シンクロちゃん」という本を紹介してくれました\(^o^)/

少し読んでみたところ、難点を解決してくれそうな気がしたので、全部読んだら感想を書きます☺️♩


怒りも不安も、自分を守るためだったり、本音に気づかせるために起きてるんですもんね。
忌み嫌ってごめんよ(>人<)💦
(だって不快なんだもんρ(-ε- )イジイジ)