春菊と色彩と縮みほうれん草 | 日記
昨日買った春菊と縮みほうれん草が美味しすぎる

茹でた春菊の上にまぐろの血合いで作ったアラ煮(ウスターソースと味噌のこってり味)
を乗せると、とてもお上品に見えて
おおお!と感動した
器は白の益子焼き。
春菊の濃い緑とアラ煮の黒っぽさが白い器に似合っていた
(葉っぱの上にお肉等を乗せてお皿に盛り付けることを最近覚えた)
これが、ピンクの器だときっとミスマッチなんだろうなー
(私の持ってる器はざっくり言って白、黒、ピンク)
ほうれん草の緑は良くても、血合いの色味と合わなそう
やっぱ、あの白だな

麻婆豆腐風の汁物とこってり味のアラ煮に香草の春菊が合わさってくどくなりすぎず食べられた

朝ご飯は春菊と海苔のナムルとご飯

夜は柚子と豆腐の醤油餡掛けプラスほうれん草のおひたし

美味しい野菜と調味料に助けられたと実感した
やっぱり調味料は少し高くても美味しいものを使った方がいいのかも…!?

写真は、美味しそうに撮れないので割愛