ひさびさの成長日記です。

何から書いていいやら…
魔の2歳児全開です(^_^;

おしゃべり以外は順調です。
運動面では、とてつもなく激しいです。
足こぎのバイクで暴走したり、
高いところから飛び降りたり、
スキップ風の小走りとか、
ゴルフの練習したり、
手押し車がブームです(笑)

つい、この前まで外出中でもうんちが出ると教えてくれていたのに

まもなくオムツがとれるわ~って矢先

寒くなってきたら 教えてくれなくなりました・゜・(ノД`)・゜・

しかし、先日ひとりでトイレに行って勝手にしてました。

ま、便器には座れなかったんですけど…(^_^;

カメラを向けるとピース?をし
ブルーベリーの丘から
「ばぁ~」だけは良く言えます。
ブルーベリーの丘から
最近のはっきり話す言葉は「ばぁ」「いてぇ」「パパ」「ばぁば」「いや」「おわった」ぐらいですが、

言葉を教えようとするとイヤイヤしながら「いぇーない」と言います。

それが言えるなら…( ̄□ ̄;)と、思いましたが、

う~ん…性格が見えた瞬間の様でした(笑)

よくお手伝いもしてくれるし、
次男、三男(猫5ヶ月)の行動がなぜか?同じなのも、大変だけど(笑)面白い。
ブルーベリーの丘から

三男をお散歩の図


ページをめくる時に、指舐めたり…(多分、ばぁばの真似)

お風呂上がりの体の拭き方など(多分、パパの真似)

細かい大人の真似は面白いです。


なんでも真似したがる。

ブルーベリーの丘から

…で、足湯の図。足首しか浸かってませんけどね^^

そういえば、今日は1126(いいふろ)の日だそうですね。

来月は幼稚園の面接とか、制服合わせとかあります。

お兄ちゃんの制服がとってあったのですが、

さすがに、90サイズの次男には120サイズがデカ過ぎです。


幼稚園は、一応、最初は加配の先生付きでお願いしています。

お兄ちゃんのいた時と違って、今は加配の先生だらけの幼稚園。

なんと、一割強の園児が加配付き(ノ゚ο゚)ノ

ちょっと安心ではあります。


リハビリはPTとSTに月1程度で通っています。

え?PT必要ないじゃんと皆さんに言われますが…(^_^;)

ちょっと片足だけ、X脚ぎみらしいです。
今年度から担当医(病院)も変わったので、

一応、専門である今の担当医に聞いてみたのですが、

やはり、療育手帳は持てない程度だそうです。

ダウン症の子は普通学級の子いっぱいいるから~と言われ、

気合を入れて療育しないと…あせると、ハードルが上がった気がしていましたが

幼稚園の園長は、幼稚園生活が一番のリハビリですよと言ってくれました。

本当にありがたいです。

幼稚園が待ち遠しいです(‐^▽^‐)