先日、オリーブオイルを

ドーンと5L購入いたしました。


Country Blue~ブルーベリーの丘から

いままで、あんまりオリーブオイルって沢山買った事無いの。

使用感がちょっと苦手っていうか…たまにお肌に合わない時があったり。

いつも、少ししか配合しないんだけどね^^


代用は、ひまわりオイル(ハイオレック)してたんだけど、

INFオイル作るときに、なんとなく抽出力がイマイチ?な気がして…。


ま、バンバンINFする為に購入です。


…で、今日買ったオイルなのですが、

5Lで、なな、なんと!¥2500-


オイルに、Olio di sansa, di olivaと書いてあり、


『sansa』っていう文字が気になって、なんだろ?って調べたら

絞りカスっていうような意味らしいです。



ン?そういえば…

イタリアイタリアにはオリーブオイルに種類は無かったような…Σ(・ω・ノ)ノ!

オリーブオイルといえば、

バージンオイル(一番絞り)の事!って言ってました。


ちなみに、サラダ油といえば、

ひまわりオイル(ハイリノール)を指すんです(無駄知識)


いわゆる、二番絞り以降は、ポマス(サンサ)になるって事です。


二番絞り以降は、

溶剤を使っても、使って無くてもサンサ(ポマス)です

日本でポマスとして売られているものは、

ほとんどがポマスを精製したもの。

輸入品は未精製もありますね。


そして、このオイルには風味を良くする為に、

バージンオイルが添加されています。


そして、そして、このメーカーのものには、

ピュアオイルという種類のものは存在しない(笑)


ひらめき電球なんか、気づきません???



そうなんです!

オリーブオイルのピュアオイルって何よ?って事です。


そりゃ~確かにピュアですよ(笑)オリーブオイル100%だけど…。


あはは。日本語(英語?)ってずる~い!って思いました。


メモポマスオイル+バージンオイル=ピュアオイルっつー事らしい!

味気ないオイルに、風味を足したものなんですよ~。


ってきり、ポマスオイルは溶剤を使ってるから

無色っぽいオリーブオイルなんだと思ってました(;´▽`A``


そんなの全然関係なかったんですね…^^

精製されていただけなんですね(恥)


溶剤を使っているかいないかは、もう、わからなくなりました^^

たまに、溶剤を使ってないと謳うポマスも売ってるけど…。

圧搾での二番絞りもポマス(サンサ)って言うんだから。


そういえば、イタリアでの授業で習った気がします…(爆)

オリーブオイルを絞る小屋での課外授業だったような。

10年も経つと忘れるwww