またまた前回の続きのお話.....

 

今まで外部クロック対応のCDプレーヤー及びCDトランスポートは所有して無かったので外部クロックを導入するとどう変わるんだろうと以前から気になってました。

 

現在、CEC TL3 3.0とCEC DA3EXはSuperLink接続でワードクロックは44.1khzのみ対応。

現行モデルだと44.1khz対応のワードクロックは少なく『出物があれば買おうかな』なんて思いながらオーディオショップのサイトを検索したら(タイミングが良いのか悪いのかw)発見してしまったので思わず購入。

 

Antelope Audio isochrone ocxです。

 

 

置く場所がないのでどうしようかなと色々と考えた結果、苦肉の策でラックの隙間に設置。
現在はJ1 PROJECTの青いインシュレーター(型式不明)+ヒッコリーのインシュレーターに落ち着きました。

クロックなので発熱的には問題ないと思ってましたが狭い空間で常時電源付けっぱなしなので体感40℃ちょっとぐらいまで上昇してるので対策が必要かもしれません。しばらく様子見ですね。

 

設置直後だとボケボケの音でしたがクロックは電源を入れて音が安定するまで時間がかかるという話は聞いた事があったので48時間ほど電源つけっぱなしで放置。

 

改めて試聴しましたが情報量が増えクールでカチッとした音に変化。澱みが無くなった感じでしょうか。

 

 

辻林美穂『Tick Tock Tea Time!』で聴き比べした時はもう外部クロック無しでは聴けないかもと思うほどの変化で音の粒子が細かくリアリティが増しました。

 

他の曲でも聴き比べして気が付いたのですが音質がよろしくない曲だと音源の粗が内蔵クロック時より目立つ印象。

音源に忠実と言えばそうなのですが.....解像度の高さと引き換えにCECの良さが減少してると言われても否定できないかもしれません。

最近導入したばかりでまだじっくり聴けてないので今後は色々な曲で内蔵クロックとAntelope Audioのクロックを切り替えて試聴、クロックケーブルの交換など色々と試して最終判断しようかなと。

ブログを書きながらふと思ったのですが外部クロック導入より少し前にSuperLink接続ケーブルをカナレに変えたので一度純正ケーブルに戻して聴いてみるのも良いのかもしれませんね。

まぁ、慌てずじっくりやって行こうかなと思ってます。

 

 

前回のブログの続きで今回もCDプレーヤーのお話。

SACDを諦めてCD再生のみにする事を決意しましたがそうなったらどのプレーヤーが良いだろうか?と色々と考えました。

 

 

 

 

 

保守も含め色々と悩み最終的に購入したのがこちら。

 

CEC TL3 3.0とCEC DA3EXです。

 

以前、オーディオショップ経由でCEC TL3 3.0をお借りした事がありますが当時はCEC DA3EXは未発売でしたのでこの組み合わせで聴くのは初めて。

なので購入前にお店で試聴しようかなと思ってましたが前回の出来事の直後に思い切って未試聴で購入しましたw

以前、CEC TL53Zの修理、メンテナンス等で何度かお世話になった時に古い機材でも部品の在庫を持ってるという安心感と担当した方の対応が良かったと言うのも決めての一つでした。

 

機材が到着して早速聴いてみたら一聴して見晴らしが良く今までのCECのプレーヤーで感じてた若干の音抜けの悪さは感じられません。かつ有機的な音は健在でフワッとした浮遊感のある音はCECらしいですね。

ボーカルの口も小さく自分のリファレンス曲の一つ『伝えたい、でも伝えられない』のシンセの低音の沈み込みと伸びが過去一でした!(現スピーカー

以前、TL3 3.0単体で試聴した時には音は良かったのですが、購入の決め手にかけるというのが正直な印象だったのですがDACとの相性の問題なのか今回は感じられず正直あまり当てにならないなと思いました。


 

個人的に音質で気になった点はボーカルが奥で定位してるのと以前のCECらしさ(しなやかさや煌びやかさ)が少し薄れてる部分でしょうか。ただその辺はトレードオフだと思うので仕方ない部分なのかな.....

 

今後はSuperLink接続ケーブルの交換、外部クロックの追加などやりたい事はあるのでじっくりやっていこうかなと思います。

 

珍しく二週連続更新ですw

 

個人的にSACDはあまり興味が無く、今まで所有してたSACDプレーヤーは学生時代に購入したmarantz SA8260ぐらいでした。

 

 

 

なのですが某オーディオショップで出物を見つけたので自身二台目のSACDプレーヤーを購入。

 

 

 

正直、この年代のDENONはオーディオショップの試聴で聴いたぐらいの経験しかなく未知数な所もあったのですが音質的には良く、特にSACDの再生能力が高くSACD専用機として使い続けようかなーと思ってました。

 

 

 

 

そんな事を考えてたらこの機種の上位モデルの出物を見つけ悩みましたが購入。

 

 

こちらの機種は店頭に並ぶ前にメーカーメンテナンスされてる物らしくそれが購入の決め手でした。

 

いざ届いて聞き比べしてみたのですがやはりSA1の方が情報量も多く奥行き感もあり流石だなと。

SA11と比べてやや大人しめ音なのでその辺は好みが分かれそうな気がしますが。

ただ、以前所有してたDCD-S10ⅢとDCD-S1ほどの圧倒的な音質差ではないなと言うのが正直な所です。 

 

そんな感じでしたのでSA1がメインシステムの座に就くのかなーと思いながらしばらく併用してたのですが何故かSA1の調子が悪い.....

実は購入当初からCDの読み込みエラーが出たので『ん?』と思ってたのですがごく稀にしか出なかったので気にしてませんでした。

最終的にSACD再生時にフリーズする現象も出て販売元に連絡し販売店を経由しメーカーに送る事に。

その結果、メーカーではSACD再生時のフリーズは再現せずCDは稀に出てた読み込みエラーが確認できたがピックアップが無く修理不能との事でした。

購入して間も無かったので(機材の写真を撮って無いのはその為)返品可能という事でそのまま返品と言う事になりました。

音が良かっただけに非常に残念.....

 

 

そんな出来事があったので今後は今まで通りディスク再生はCDのみにしようかなと思ってます。

回り道をした気もしますが良い勉強になったなと.....(汗)

 

某社に色々と言いたい事はありますが一言だけ。

某社と経営統合したあたりから製品のクオリティーが下がったなと。

まぁ、大きい会社のなので色々とあるのでしょうね。ちなみに数年前にサブシステム用に現行モデルのプリメインアンプを新品で購入しましたがわずか数年で故障し買い替えと言う事もありました。(この話はブログにもXにも書いてません)

個人的には好きなメーカーでオーディオを始めるキッカケの一つでしたので非常に残念な出来事でした。

今回は一カ月ちょっと放置してしまいましたこんばんはw

前回書いた耳の調子は悪くなくたまに耳鳴りが出るぐらいで調子の良い時はメインシステムで音楽を楽しんでます。

 

オーディオ系のブログに関しては去年の12月から約七ヶ月ぶりなのですがシステムがかなり変わったのでブログで少しずつ報告しようかなと思ってます。

 

まずはレコードのカートリッジから.....

 

audio-technica AT-ART9XAです。某オーディオショップで出物があったので購入。ヘッドシェルは同じお店に在庫されてたAT-LH13Hを選択しました。

以前のブログで少し書いた内周歪みの事もありボロンカンチレバーのシバタ針と言うのが購入の決め手でした。

 

自宅に届いてすぐにセットして聴いてみたのですが一番驚いたのが今まで複数のaudio-technicaのカートリッジに共通した高域の独特の持ち上がり感がほぼ感じられない事です。厳密にはあるのかもしれませんが少なくとも私の駄耳だと気にならないレベルです。

正直な所、今までその部分が気になって最終的に手放したのでこれは嬉しい誤算。

 

音質的にはスッキリと高解像度な音ですがレコードの音の鳴りっぷりの良さもあり良い買い物をしたなーと感じました。

またフォノイコライザー、昇圧トランス(フォノアンプ)、ケーブルなどを交換した場合の音の変化もハッキリしてますね。(これは良い所でもあり同時に悪い所でもあるかもしれませんがw)

 

現在ではDENON DP-3000のメインカートリッジに昇格してしまってます。

唯一のネックは針が折れた時の事.....その辺は出来るだけ考えないようにしてますw

 

 

しばらくはこんな感じで(備忘録も兼ねた)購入した物紹介の話が続くと思いますがお付き合いして頂ければ幸いです。

 

 

 

先日のブログで書いた体調不良及び耳の不調ですが体調はほぼ全回復、耳鳴りも収まりつつあり聴力もある程度戻りました。

 

ただ、たまに耳鳴りがするのでその辺は仕方ないのかなと半分諦めてます。

今回は前回ほど長引かずホッとしてますが今後も再発する可能性はあるので気を付けたいですね。

あまり気にしすぎてもストレスになって良く無いので出来るだけ気にしないようにします。

 

 

 

 

 

話は変わり今日はエアコンクリーニングの業者さんに依頼して内部を綺麗にして頂きました。

今年は暑くなりそうなので少しでも効きが良くなってくれれば良いのですが.....これでダメなら買い替えor買い足しですね。

 

耳の調子もある程度良くなったので明日は久しぶりにメインシステムを聴いてみようかと思います。

今週は色々と忙しくてまともに聴けませんでしたので(汗)

その前にエアコンクリーニングで一部解体したシステムを戻さないとです。

せっかくなのでラック裏のスペースの掃除機をかけたりして掃除をし戻して行きたいなと思ってます。

 

先日、届いた某機材はまだ聴けて無いので楽しみです(意味深

その辺の詳細は後日ブログに書こうかなと思ってますw

 

 

タイトルにある通り、今年のGWは散々でした(現在進行形

GWが始まってすぐに体調を崩し熱も出ておまけに嗅覚と味覚が無くなったので主治医に連絡し相談した結果、PCR検査をしてもらう事に.....幸いにも陰性でホッとしたのですが体調不良は続きGW中は最悪の体調で過ごす事に.....と言うか現時点でまだ完全に回復したとは言えないので今回はかなり長引いてますね。これも歳なのk(ry

今回の体調不良が直接関係してるかは不明ですがメニエール病も再発し左耳の不調が再発。これも数日前から発症し聴力低下と違和感でまともに音楽を聴けない状態。

 

そして、一昨日は同居してる家族がPCR検査で陽性になると言う.....まさに踏んだり蹴ったりの日々ですね.....(遠い目

明日も通院する予定ですが今月4度目のPCR検査&隔離治療が決定してるので気が重いです。

 

幸いなのが家族は回復傾向ですし私は今の所感染してないと言う事ですね。今後はまだどうなるか分からないのでしばらくは自宅内でもできるだけ自室から出歩かないようにしないとです。(こういう時は私が自宅の離れに住んでるで隔離しやすいのはメリットですね。

 

耳の不調は今後どうなるか不明ですが前回はある程度回復したので今回も回復して欲しいですね.....ただでさえ左右で聴力に差があるのでこれ以上酷くなるのであればオーディオ趣味も.....まぁその辺はその時に考えようと思います(苦笑

 

2023年12月31日。2023年ももう終わりですね.....

今年は公私共に色々とあった一年で年末も何だかんだ言いながらも例年より忙しい日々であっという間でした。

買ったレコードやCDも未開封のまま放置してる始末で年始は少しでも聴けたら良いなーと思ってますが元旦からやらないといけない事があるのでどうなる事やらと言った感じです(苦笑)

実はオーディオ機材も変動があったのですが現状は諸事情でラックをバラしてお見せできる状態では無いのでこの辺は終わり次第ブログに書こうかなと思ってます。

なので今回はこちらの過去画像で。

 

ビジュアル的にはこれぐらいがすっきりして良かった気がするなと思う今日この頃w

皆様、良いお年を!

今回の2日間のオフ会の最後にお邪魔したのはMAGICOをお使いの方。

MAGICOはAVALONと同じく現物を見るのも初めてでどんな音がするのだろうと気になってたスピーカーでした。

 

この方は上流がPC(Windows)で再生はなんとPro Tools!

使われてる機材を見ても私が見た事も無い物が多く音を聴く前から猛者の香りが.....(汗)

 

 

 

まず最初にネットラジオを聴かせて頂きましたがコレって圧縮音源ですよね!?と思わず確認してしまうほどの音質。

それからお持ちの音源を聴かせて頂きましたが女性ボーカルや音がグルグル回る音源等の力強く定位感のある音に圧倒されつつその後は少し休憩。

オーディオについて(ルームチューニング等かなりセッティングを煮詰められてる方なので)色々と質問等をして現在システムを入れ替えてセッティングで迷走してる私にはとても良い勉強になりました。

その後は私が持ち込んだ音源を聴かせて頂きましたが先程も書きましたが音の定位感が凄まじく『アレ?この音源ってこの音がこの位置から鳴ってたっけ?』と思う事がしばしば。ちなみに自宅に帰って自分のシステムで同じ音源を聴きましたが.....(お察し下さいw

位相がきっちり揃ってる音と言うのはこういう音なのかな.....と素人ながら感じました。

ハイスピードで外連味の無い、音源をありのままをさらけ出すような音でしたが不思議と音の冷たさを感じる事はありませんでした。

オフ会終了後に晩御飯を食べて解散。

 

オフ会中の音が耳に焼き付いて帰りの車内はほんの小さな音でラジオを流して帰る始末。(実際殆ど聴いてません)

そして帰宅後、ネットでMAGICOのスピーカーについて色々と調べたのはここだけの話.....w

 

 

 

 

今回のオフ会は三者三様で非常に良い体験でした。

同時に今の自分のシステムに疑問符が浮かんだのも事実なのですが(苦笑)

ただ一つだけ言える事は自分のシステムはセッティングが甘すぎるなと.....完全に真似するのは難しそうですがもう少し精度を上げれば自分のシステムもよりクオリティがあがるのかなと実感しました。

セッティング以外にも色々と課題を抱えてるので一つづつ解決するしかないですね。

 

今回オフ会に誘って頂いた方々、本当にありがとうございました。

今までオフ会にはどちらかと言うと消極的でしたが今後は(お誘い頂ければ)出来るだけ参加したいなと思った週末でした。

この日は本来はハードオフ巡り等をして帰るつもりでしたがX(Twitter)の相互フォロワーさんお二人にお誘い頂いて二日目もオフ会する事になりました。ありがとうございます。

 

 

GOLDMUNDとAVALONで構成されてるシステム。特にAVALONは全く聴いた事が無いスピーカーだったのでどんな音なのか未知数でした。

X(Twitter)で内周歪みと格闘されてた姿を見てたので最初は私のリクエストでレコードを聴かせて頂きノラ・ジョーンズや中島愛など内周に厳しい音源を聴かせて頂きましたが内周とは思えないほどの歪み感の無さで驚きました。

 

 

 

特に中島愛の盤は私も所有してますが(あまり大きな声では言えませんが)音質的にはあまり良いとは言えず特に内周に近づけば近づくほど.....と言う感じなので自宅で2~3回ぐらいしか聴いてない盤なのでそちらをサラッと何事も無く歪みの無い美しい音で奏でられて『セッティングを詰めるとここまでの再生ができるのか!?』と驚愕。

 

その後は私の持ち込み音源を聴かせて頂きましたが特に女性ボーカルの煌びやかさが素晴らしく粒子を散りばめた様なフワッと浮遊感のある音が非常に心地良かったです。

バスレフポートが底面にあるとの事でしたが確かに柔らかめでしなやかな低音でしたが緩さは感じられずしっかり低い所まで出てる私が今まであまり聴いた事が無いタイプの音でした。

 

 

こちらはオフ会中に私の低音チェック用音源『伝えたい、でも伝えられない』の再生中に収録されたグラフ(了承を得て画像を提供して頂きました)ですがかなり低い所まで出てるのが良く分かります(汗)

恐らくウチではJBL S143の時でもここまで出て無かったかと.....

 

 

個人的に一番感動したのがLamp『儚き春の一幕』を聴いた時であまりの良さに何故Lampの他の音源を持って来なかったんだと軽く後悔。

Lampの幻想的な雰囲気にピッタリでした。

 

最後は私が本格的なシアター(プロジェクター含む)未体験なので映画(4K)を少し見せて頂き音質、画質共に非常に良く正直このレベルだと映画館に行く必要があまりなさそうだなーと思いつつオフ会終了。お昼ご飯を頂いて解散しました。

音の余韻に浸りつつ車に乗りもう一人の方のお宅へ移動しました(続きます

 

先日、オーディオのオフ会でブロ友さん宅へお邪魔してきました。

 

 

最初はブロ友さんのお持ちの音源を聴かせて頂く事に。

クラシックを聴いて驚いたのですが私が知ってるJBL 4312の音では無いのですよね💦

4312シリーズはオーディオショップや自宅で(いくつか所有してたので)散々聴いてきましたがもっとガサツで前に出てくる音の印象だったのでビックリ(汗)

しなやかでシームレス、私のくだらない固定概念がぶっ壊された瞬間でしたw

ブロ友さんは牙を抜かれた4312とご謙遜されてましたが発売直後に新品で購入されてずっと使用されてるとの事で長年の鳴らしこみや使いこなしの要素が大きいのかなーと思いました。

 

その後は私が持ち込んだ音源もいくつか聴かせて頂きましたが基本的にどのジャンルでも『この音源は相性悪いな.....』と思う事は無くただただ脱帽です.....

 

 

FMラジオの音も聴かせて頂きましたが複数のチューナーの音を聴かせて頂いて非常に興味深かったです。

と言うか電波状況の良い環境でのFMってこんなに音が良いんだなと.....前に私の父親が言ってた事は本当だったんだなとその時の言葉がふと頭を過ぎりました。

 

 

最後はクラシックで〆ましたが今まで色々なジャンルの曲を聞いた中で音質的には一番しっくり来るなと。

私がそう言うと基本的にはクラシックで聴いて音質調整されてるとの事でした。

 

 

長い間お邪魔してしまいオフ会が終了して外に出た時にはすっかり暗くなってました(汗)

道中見つけた中華料理店で晩御飯を食べて早々にホテルに帰り次の日のオフ会へ備えて早めに就寝しました(続きます