みなさーーん!
 
向上してますかー?


意識低い系兼業主婦の ハリー です。



去年からワードローブの断捨離を始めたハリー。


今年も継続していきたいと思います。
 

せっかくなので、今まで断捨離した数をカウントしていきます!

第1回目 22着


前回までの断捨離数 

計23着




ワードローブの断捨離は少しおやすみしていましたが、

またエンジンがかかってきました。


前にティム先生の10の基礎アイテムについてご紹介した際に、
ワードローブを順次入れ替えていくと書きましたが、今回はその実践編 第1回目です!




すでに持っていたお気に入りニット(カラー)。

色違いで黒があれば是非購入しようと決めていました。

この間たまたまお店の前を通りかかった際に、在庫があるか聞いてみると、
ストックから「最後の一つです」と持って来てくれました。


しかもセール中で50%offとの事。


思ってもみなかったラッキーに一気にテンションが上がってしまいました笑



お気に入りが一つ増えました!

公約通り、
入れ替えるものを探します。



まずはニット2着
赤は急いで購入したユニクロのニット。
体型に全然合っていませんでした。
今回購入したのは黒のニットですが、
そんなに着る機会もなさそうなのでこの機会に断捨離です。

黒はお気に入りすぎてヨレヨレになったニット。
最近は全く着ていなかったのですが、
黒の代わりのニットを買うまではどうしても捨てられませんでした。
ようやく断捨離します。



ついでに勢いで購入したレギパン2着
安いから失敗しても良いかと思って何も考えずにほかの購入品のついでに買いました。

衣類を買うのが苦手なハリーですが、時々こういうことをしてしまいます。

原因は、今自分に何が必要なのか がわかっていなかったことだと思います。

ティム先生の指針に従えば、
今自分に何が必要かがわかっているので、
今後はもうこんな無駄な買い物はしなくて済むと思います。

ひとまず10(種類の)アイテムが揃うまではほかの種類の服は買わない予定です。



最近着ていなかった普段着トップス2着
左のニットは色がとても気に入っていたのですが、体型に全く合っていませんでした。
それでも無理やり着ていたのですが、着ている間すごくストレスでした。
右のニットは暖かいのですが、色が全然似合っていません
だいぶ古くなってきて、家の中でしか着れないので思い切って断捨離します。


この二つ、最近着ていないのは、
自分でも似合っていないと、薄々気づいていたからかもしれません。




今回の収支は


1 - 6 = △5


断捨離数は
合わせて29着となりました!!








最後に、断捨離という言葉のチカラについて。


ハリー、この記事の中で、

「捨てました」という言葉を使いませんでした。


罪悪感がものすごくて、

どうしても書けませんでした。

この罪悪感が、ハリーが服を捨てられない要因の一つでもありました。


代わりに「断捨離しました」と書きました。


「捨てました」と書いたら、

「捨てられた」服たちはただのゴミです。

「断捨離しました」と書いたら、

「断捨離された」服たちは、

私が前進するために必要な事として、

引退してもらう、

と言う様な、ごまかしかもしれませんが

単なる不用品ではなくなる気がしたからです。


「断捨離」という言葉を使うことで、

着古したお気に入りの服を捨てる事に対しての罪悪感はかなり薄まりました。

執着心も無くなって行くように感じます。

「お疲れ様、ありがとう」と言う気持ちを持ってゴミ袋に入れました。


でも安易に買ってしまった服に対する罪悪感は、「断捨離」という言葉を使っても、全然消えませんでした。

簡単に「ありがとう」なんて言えませんでした。


「無駄にしてごめんなさい」という気持ちです。


面倒でも綺麗なものは、出来るだけメルカリに出します。


「捨てる」ことは、過去の自分の選択と向き合う事なんだなあ、と思います。


そして買い物をする時は、


「理由を持って選んで買う」ことを徹底したいと、

強く心に思うのでありました。