咳喘息が全然よくならず、今日は、出勤したものの、1時間しないうちにリタイアしてしまいましたナミダそれまでに比べれば声は出ていたんですが、仕事クオリティではなかった!ガックリ・・・ ・・・しょんぼりして帰りました。(職場のみなさん、ごめんなさい汗


すぐに、お医者さんに行って、薬を変えてもらいました。今回は、吸引薬もあったので、すぐに使ってみました。



5時間後の今・・・


スッキリ!ビックリ猫 

痰を切る薬なんかももらっていたのですが、咳の素らしいのがずっと喉にいたのに、ほぼ、いなくなっています。


この1週間の苦しさは、なんだったのー?ムンクの叫び 呼吸をするのが怖くなるくらい、咳が出たのに~~!怖い ・・・いやいや。薬があって、症状が軽くなったんだったら、良いです!


ただ、体質改善のために何かしないといけないかなと、ちょっと今、思ってます。(鍼とか、漢方薬とか)



さて、この週末、広島に実家に帰ってきました。

長男の合格報告と、お墓参り。それと、私の小学校の同窓会があったためです。


実は、私の田舎は、過疎化・高齢化が激しく進んでいて、通っていた小学校が、この春で閉校することが決まってます。その前に、同級生で集まろうということになったわけです。


一番の友達は、娘ちゃんの卒業式と、謝恩会があって、同窓会は参加できそうもないというのと、時間的に行き違いになるということで、前日に、お昼を一緒に食べてきました。


メールや電話ではできない話がたくさんありますが、お互い子供連れだったので、面倒なは話はしませんでした。でも、元気そうな顔が見られて、よかったハート(私は咳喘息で、元気そうじゃなかったかも・・いや、ココロは元気だったのよ!(笑))



実家に帰ると、閉校記念ということで、開校から140年分の卒業写真を1冊にまとめた本ができていました。父も、同じ小学校出身なので、父の写真や、私、妹、従兄弟たちの写真を見つけて笑いました(笑)



小学校は実家から近いので、ちょっとだけ、寄ってみました。



小さな学校。うちの息子達が通った小学校の1/3位かな。グラウンドはもっと狭いと思う。でも、友達と笑って泣いて、喧嘩して、遊んで・・・過ごした時間の内容は、あんまり変わらないかも(笑)




キュウリのベンチが残ってた~~!!にこ ピンクの大きなゾウさんはなくなっていたけど、このキュウリでもいっぱい、遊んだなあ(笑)


同窓会は、みんな忙しいのと、翌日が正式な閉校式だったせいか、なんと、6人と恩師だけ参加!(笑) 


「どないなってんの~~!怒る」と怒りながらも、元々クラスの人数が少なくて、同級生というより、従兄弟とか親せきみたいな感覚の幼馴染達なので、6時から始まったのに、盛り上がり、帰ったのは10時過ぎでした(笑)


もうみんな、いいお年頃。Kちゃんとは、「更年期になったら、いばって休んで、乗り越えよう!」とお互い励まし合い?恩師の先生は、人生の先輩として(?)「息子は、嫁に取られてしまう!」という話をしてくれたりしました。(笑) 


また、既に私達の同窓会では、ネタとして定着している(?)先生の鉄拳指導!の話題が出たり・・(よくビンタが飛んできましたが、それを補って余りある愛もありました(笑))


そんな中、先生が、「この歳になって思うんだけど、願い事は、本当に叶うのよ!だから、正しく願い事を持ち続けないといけないと思ってるのよ」と目をキラキラさせておっしゃって、ああ、この人の教え子でよかったと思いました。


大人になってわかる先生の欠点もありますが、やっぱり、この明るさと、まっすぐさ、大らかさをこの人から受け取ってよかったハート 


帰りは女社長KEROのBMWに乗せてもらいました。「皆で今日の記念にマジックで革のシートにサインしてやろうぜ~!coolwire参上!とか(笑)」と冗談を言ってにぎやかに帰りました。ホントに明るくて、元気のいい、幼馴染達です。



次は、いつ会えるかな~?

独身3人衆の男子が結婚したら、同窓会をしようって前回言ってたけど、できるかな~~?(笑)