ASD+ADHD+知的の23歳の息子

支援学校の高等部を卒業して、
「働く」がなかなか難しいと
思い知っている現在
母の想いいろいろ綴ってます。



作って随分経つスワッグをほどいて、

また風合いのよい物を合わせて、

また束ねなおす。

新しいものをつくるのとまた違った楽しみ。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


疲れておりました。

歳なのか…と、しみじみ。

お疲れが後からやってくる。

それが、まあまあ居座る💦

ブログもなんだか綴れない。 


やっと、すこーし気が回る。


息子はこんなことがしばしばなのだろうと想像してみる。

何かやる気がでない。

寝込むほどでもなく、

一見元気に見えるけど、

中身はスカスカしていて、

足元しっかりせず。


ココロと身体は切り離せない。


やる気のモンダイではないということ。


身をもって知るけれど、

また充電がしっかりできてきて、

それが続いてくるようになってくると、

息子に寄り添えなくなることが増える。


もう少しがんばんなよ…と言いたくなるし、

言う。


事業所に行かないならできることは何だろうと、

探してしまう。


私もなかなかゆるまらない。

息子のことでしんどいのはそこが大きい。



この頃、時々見せて頂いている動画。

息子のことのようで、

自分のことのようでもある。


正しさにこだわる。

息子との暮らしの中で、

しみじみと思い知っている自分のこと。