25位:光宗薫(摂食障害)

 「光宗薫さんは、「神戸コレクションモデルオーディション」でグランプリを獲得し、元・AKB48のメンバーとして活躍してきました。
2017年9月21日に、自身のTwitter上で摂食障害・強迫性障害などの病気により芸能界の活動を休止することを発表しています」

 

 

①辰酉支合と申酉生年天中殺

侮光する石門星と日月破

③禄存星中殺と車騎星中殺と日年半会

④丁丑(天庫星)

⑤母系霊魂の影響

 

光宗さんのものではありませんが中殺の説明に使えそうだったので、スピ算人生論で使った図で説明してみます。

 

日干が甲、月支巳という設定で、生月中殺だったとします。

甲と巳の蔵干(丙)と月干(己)が甲の心を通って、鳳閣星、司禄星という星になります。

 

日干(甲)が他の気を星に変換するわけですが、この時に、甲と他の気との間に、気が流れるパイプがあると想定されています。

それに穴が空いている状態が中殺です。

 

よく大運天中殺の説明で、その部分だけトンネルが消えて、空洞になっている図がありますが、あれと同じです。気を通すパイプが欠落した状態が中殺です。

高尾先生は中殺星を「穴が空いている」という言葉で説明されていました。

 

なんのためにこうした仕掛けがあるのかと考えてみると、原因はいろいろあるのでしょうが、能力面では二つ考えられます。

 

①フレーム(既存を作る時空間フレーム)がないということは、既存に従った生き方をしない⇒既存にない新しい何かを作る役割。

 

これの副作用は、本人は中殺も何もわからないわけですから、当たり前に社会に適合しようとします。

でも、自分にとっての当たり前は社会にとっての当たり前ではありません。

それが中殺の意味ですから。

 

どうしても社会とは相いれないところが出て来て、生き方は両極端になります。

一つは自分のフレーム作りを辞めて(無意識です)、社会のフレームを借りて生きる方法。

とりあえずは、組織や社会規範に従順な人になります。

 

もう一つは、自分の考えや能力で社会に挑むような生き方です。

簡単ではないし、出る杭は打たれたりもしますが、それでも、磨かれて才能発揮にいたることもあり、こうした生き方ができれば理想的です。

 

ほどほどという中間が難しいのです。

 

どちらも、現実との基本的な向かい方は「自分の欲望を満たすような生き方ができない」です。役割を果たすことに注力したり、人の為に生きたりになります。

人の為に生きる必要はないのでしょうが、結果的にそうなっていくようです。

 

②異常な集中力の発揮

大きな穴が開いたバケツで水を汲みだすようなものですから、いくらやっても満たされるという感覚がなくて、とにかくやりすぎてしまうのが中殺星の燃焼です。

いい意味では、常人にはできないような集中力で、人の二倍近い仕事をこなすこともできます。

 

副作用は、やるべきことはあれもこれも全力で向かうので、自分の限界を超えるまで気が付かないことです。

仕事に夢中になって、気が付いたら夜が明けていた、みたいな話が起こります。

 

これはだいたい体がストップをかけます。やりすぎを身体が知らせますが、その時にはそうとう傷んでいたってこともあるでしょう。

 

前振りが長すぎましたが(僕は中殺はないのですが、禄存星は時々行き過ぎを作ります)、光宗さんは仕事場には2つの気しかなく、それでなくても集中度が高く、おまけに中殺ですから、禄存星車騎星という現実の二つの剋線が行き過ぎてしまいます。

 

どちらの星も自分のためには使えないので、使命感や責任感強く、やるべきことに全力で向かうことになって、剋線だけに、現実が疲弊して、怪我や病気でドクターストップがかかります。

 

加えて、日年の半会が中殺を巻き込んでの禄存星半会。

ここに、若い時は、自己顕示欲が加わるので、自分でもその気になって、行き過ぎが加速します。

アイドルや女優は、現実世界では、まさに適環境といえます。

 

摂食障害は陰陽説による現実行き過ぎの反転作用かもしれません。

食と体は現実の代表です。

 

やったことに行き過ぎが付いて回るなら、光宗さんが生きる舞台は現実ではないってことだと思えてきます。

 

 

=====================================