それも初の保護者も参加できる公開保健指導!
保健指導を保護者に見せるわけですよ...
見せるからには、子どもたちだけでなく大人も「ヘェー」って思わなきゃいけない。
それを同じ時間内でやらなきゃいけない。
対象者に年齢幅があるのは難しいです。
子どもたちも初めて聞くお話。
視覚的へのアプローチとなんだか耳に残るフレーズを意識して...
終わったあとはお母さんたちから
「わかり易かった」
「保湿剤買って帰りますね」
とお声かけていただけました♪
そして、やりっぱではなく、報告のお便りを作ります。
これは保健指導をやったクラスには必ずやっています。
他のクラスの保護者にも伝わるように貼り紙も作ります。
保育園の看護師がどんなことをしているかのアピールです!病児の対応だけではないのよ〜
そして、看護師へ声かけたり相談もしやすくなるのよね♪
「子どもが教えてくれました」
「保湿剤はどんなの選んだらいい?」
「次はいつ?」
などなどお母さんたちから声かけてもらったり、
「おうちでじわーしたよ!」
「ママにうるおい(保湿剤)買ってもらったの!」
と子どもたちの報告♪
こういった反応が嬉しいですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
次回は2月にも公開保健指導を予定しています。
これは卒園する年長クラス限定...
しっかりできるように準備です٩(ˊᗜˋ*)و