思い出す…3.11 | BLUE TREE daily life of smile

BLUE TREE daily life of smile

子育てママを応援したいと、ママレポ監修・HugNeri主宰・ベビーマッサージ講師・保育園看護師いろいろやっています♪

3年前のことをこの日は考えます…


あの時間、あおは病院にいました。病院にいたから、看護師として動いていたから、周りにたくさんの人がいたから、冷静に動けたかもしれない。

これが1人だったら、小さい赤ちゃんと2人だったら…と思うと怖い…。


仕事が終わって子どもたちをお迎えに行って顔を見た時の安堵感、でもパパが帰ってくるまでこの子たちをあお1人で守れるかの不安感でいっぱいだった。


その時、仲良しママはなんと当直でした。すぐ子どもたちの顔を見たいだろうに…

泣きながらあおに「パパが帰るまで預かってもらっていい?」と連絡が入った時、帰ってこれただけでも幸せなんだから、しっかりしなきゃビックリマークって奮い立たせたなぁ…


子ども4人とあお、不安を出さないように楽しく過ごしました。

カレーを作って、「当たりのカレーには花型のニンジンが入ってるよぉ~」とワクワクさせたり(結局はみんなのお皿に入れました)。

この日の食事をお友達の子たちは今でも思い出して話します。

不安だったんだよね…


そして、震災から1週間もしない日にレッスンを予定していました。

余震もあったし、節電のために停電の可能性もあったり、水の汚染の心配もあったりで、レッスン開催を悩みました。

他のお教室は中止しているところがほとんどでしたしね。

でも、ママたち赤ちゃんと2人きりで過ごす時間は不安でしたよね。

空色カフェ空色カフェさんにも協力していただき、レッスン開催しました。

キャンセルは1組も出ませんでした。



不安な日々からベビーマッサージレッスンという楽しい時間。

ママたちも開催を喜んでくれたし、あおも癒されました。

あのときのママたちの表情忘れられません。


やってよかった…本当にそう思いました。


りっきゅんも、震災のあとから不安なとき、甘えたいときは「マッサージやって」と言うようになりました。

まだ2歳だったけど、周りの様子がただならぬことなのを感じていたんだよね。


ベビーマッサージのすごさを感じました。


ママも子どもも癒す、ベビーマッサージを伝えていこうと思いました。


まだ、避難生活が続いている方もいる大きな震災。

忘れちゃいけないし、あおの出来ることをしっかりやっていこうと思います。




にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ
ブログランキングに参加しています音符

ママブロ日々のできごと )からの投稿