ストライダーでバランス感覚はやしなっていたものの、数か月前に補助輪は外してみたものの、りっきゅんの補助なし自転車の集中してできる時間がなかなか作れずそのままでした。
実は、みーたんも4才で乗れるようになっていたんです。
↑4才のみーたん
なので、りっきゅんも4才にチャレンジ
出来ないことから逃げ出しやすいタイプのようで、やる気を損なわないようおだてながら練習…
みーたんにも協力してもらいながら、涼しい夜に練習…
「明日も練習する」とその気になったまま終了。
そして、日曜日仲良し姉妹も参戦してくれウキウキで練習。
そしたら乗れるようになったよぉ~~~~
2日でマスターしました
短期間でマスターするポイントとしては、【補助輪は片方ずつではなく一気に外す】
そして1番のポイントは【子供に教えてもらう】なんですよね~
みーたんのときも近所のお兄ちゃんが並走しながら教えてくれました。
そしてやっぱり2日で乗れるようになりました。
りっきゅん、自信がついたようで、なんとバレエの発表会のリハーサルでもいつもはみーたんに手を取ってもらって踊っていたのが、自ら踊ってみせてくれたよ
先生ももちろん喜んでくれたけど、今まで見学していた他のママさんたちも「なんか泣けてきた~」「感動しちゃった~」と言ってくれました
おうちダンサー卒業か
午前中、体いっぱい動かしたから、リハーサルの途中睡魔が襲ってきて大変そうでしたが…