妹の所の長男くん、中学受験をしておりました。
そんなに勉強をしているタイプではなく、スイミングをすごく頑張っていて、週5で通っていました(選手コースみたいなの)。
中学は水泳が強い学校に行きたいと本人の意思のもと、受験することに…
でもその受験準備スタートしたのは6年生の秋…
遅いです
受かればラッキーと言いながら、週5スイミング、週1塾といつも通りな感じでした。
いざ、受験…
その日の夕方には合格発表…
あおもドキドキでした
やっぱり受験は甘くなかった。
不合格…
でも、その学校は3回受験できるんです。
あと1回だけってことで2回目受験…
やはり、不合格…
合格発表は、甥っ子が自分で見に行ったそうで、不合格の結果を受け止めきれず、すごい複雑な表情だったそうです。
小6で、こんな挫折感を味わせてしまって良かったのか…
妹も苦しんでました。
そして、3回目はなかったはずなんですが、甥っ子も諦めきれず、妹と甥っ子の2人で他には内緒で最後の受験…
パパや弟たちにも内緒だったので、学校へ行くふりして、いつも通りスイミングにも行きと、最後の受験を隠したそうです。
それがみごと合格だったんです
その連絡をもらって、あおも嬉し泣き
甥っ子からも、喜びの電話がありました。
4月から行きたかった学校へ進学します
みーたんも今度は5年生。
みーたんにどうしたいか聞いてみましたが、まだいまいちピンとこない様子。
やりたいことをまだ探している段階。
見つかったら、そのときに考えようってことにしました。
今は学歴の時代でもないので、”やりたいことを見つける”という一番大変なことが発見できるといいなぁ~
それまでは、1日1日を色んな経験して、楽しんで過ごしてもらえると嬉しいです。
ひと足先に”やりたいこと”を見つけてスタートさせた甥っ子には、実力で合格したんだから、気負わず楽しんで水泳をできるといいなぁ~と思います。
子供たちがどんどん成長していきますね…
うちの長男といえば…
もこもこに埋もれて幸せそうです
ブログランキングに参加しています