1年前の震災の日、あおは病院勤務でした。
大きな揺れに驚き、近くにいた外来患者さんと避難しました。
その時、あおの担当のお子ちゃまや患者さんが何人か入院していたので、すぐ病棟を回って無事の確認をした覚えがあります。
小児科の患者さんはお母さんが付き添っている子もいれば、そうじゃない子もいるので、しばらく一緒にいました。
「大丈夫怖くなかったよ。」と言いつつもあおが離れようとすると「まだ行かないで…
」としがみついてきたことを思い出します。
エレベーターは一時的に止まっていたので、患者さんをおんぶして階段を利用する医師の姿もありました。
丁度、みーたんは下校時間だったので、学童に電話して無事を確認し、りっきゅんは保育園だったので安心でしたけどね。
でも、早くこの目で無事を確認し一緒にいたいと思ってました。
病院の方は定時で帰宅させてもらえたので、すぐ帰宅。
自転車通勤だからストップしていた交通機関の影響もなく、すぐ迎えにいけました。
あおは迎えに行けたけど、あおの仲良しのママ友は夜勤でした。
子どもたちをすぐに迎えに行けない不安で保育園でやっと繋がった電話ではあおに子どもたちを託し、涙していました
その子たちも不安だったと思う…
少しでも気持ちが穏やかになるように、作ったカレーのニンジンを少しだけハートの形にして、
「ハートのニンジンが出たら当たりだよ~」としてみたりしたのを、子どもたちも今でも覚えてくれています。
被災地から離れた東京でも、不安な思いをしました。
そしてBLUETREEのレッスンに申し込んでいてくれたママさんたちも…
地震から1週間たたないうちに、予定通りレッスン行いました。
ママさんたちの希望でもありました。
不安な中、小さな子供と2人きりでいるつらさ…
その時のレッスンをさせていただいていた空色カフェのオーナーさんも賛同してくれキャンセルゼロでレッスンもやりました。
その頃のママさんたちとはまだ交流があるんですよぉ~
震災により亡くなられた方々のご冥福を祈り、また被災された方々の健康と穏やかな時間を祈りつつ、
あおのできることをやっていけたら…と思っています。
緊急時対策チェックの記事はコチラ★★★
ブログランキングに参加しています