ベビーマッサージって赤ちゃんだけのもの・・・ではないんです。
りっきゅんが8ヶ月になった頃に学びはじめたベビマ。
その頃より今の方がよくマッサージします。
マッサージというよりもふれあい遊び的要素が多いんですけどね
でも、それでいいんです。
ベビーマッサージってスキンシップのひとつなので、ママも子供も楽しくやるのが1番です。
マッサージの基本を押さえながらやると、小さくても気持ちいいのもわかってます。
りっきゅん寝ようとベッドに行ったとき、「あって(やってと言いたいようです)」と自分の足を出し、自分でさすりだしました。
その短い足と自分でマッサージしてやってほしいアピールするさまがかわいい~~~
写真撮れば良かった・・・
写真と思う前に抱きついてしまったよ・・・
「なでなでやってほしいの?」
「まっ(うんと言いたいようです)」
最近のお決まりは2人ベビマ教室スタートってことで『はじまるよ』の歌を暗い中2人でノリノリで歌います
そして最初は遊びながら、少しくすぐってみたり・・・
少しずつ気持ちのいいマッサージにして(足のなでおろしだけ)・・・
りっきゅんの背中のマッサージ(さするだけ)して・・・
ZZZZZZ・・・
寝ちゃいます
これで寝る前の哺乳瓶離れと夜中にちょこっと起きていたのがなくなりました。
寝る前のほんの5分弱のスキンシップで
しかも私は寝っころがったままやってます
大きくなったからもうやらないのではなく、形をかえてやってみてくださいね。
りっきゅんはうつぶせで寝付くので足か腕のマッサージがお気に入りなんですが、
お子さまによって好きなマッサージがあるんですよね~
それを見つけるのも楽しいです。
レッスンでは手遊び歌でのスキンシップやマッサージの方法もお伝えしていきますね
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆