lately NGS  Every one Chance | Mon-Ami BLUE UNITY 公式ブログ モンブロ

Mon-Ami BLUE UNITY 公式ブログ モンブロ

長崎市浜町8-34岡本ビル102
移転しました!

095-826-8060
monamiblueunity@gmail.com

TAKAHIROです。

(全然、山Pに、似ていません。)

 

 

 

・地元を離れ帰って来たからこそ、分かる事かもしれませんが…

 

いい意味で、僕の学生時代と比べ

 

馬鹿が居なくて…寂しいです。

 

馬鹿と言っても、

 

頭が悪いって事ではありません。

 

後先考えずに

 

一つのもの or 事(遊び)を追及しようとしている子の事です。

 

ただ、服が好きとか

 

ただ、靴が好きとか

 

ただ、音楽が好きとか

 

ただ、ギターが好きとか

 

ただたんに、好きって言う事で

 

全力を尽くしている方が

 

見る限りでは、非常に少ないです。

 

ショックです。↓↓↓泣

 

例えば、僕らの時代は。

 

好きなブランドが有ったら

 

毎シーズン即予約していました。

 

でも、予約した時は

 

お金は無くて、必死でお金を作って買い物していました。

 

そんな事かもしれないが、一番大事なのです。

 

前髪たらして、カッコイイとか

 

前髪の分け目が大事とか

 

男だったら、センターわけしてれば良いと思うし

 

長ければ結べば良いし

 

変な所だけ、拘っていて

 

大事な所が、欠けている人が多い。

 

金が無いから

 

ファストファッションで良いじゃん

 

どうせ、同じ色のShirtsじゃん

 

って子、非常に多いです。

 

もっと、自分に拘りもって

 

洋服 or ファッションを楽しんでほしいです。

 

以上、

 

僕が思う事です。

 

 

 

 

 

 

 

こんな思いから

 

今日は、アイテム紹介のアイテムを変更し

 

男なら、一番拘ってほしいアイテム

 

デニム(ジーンズ)を、1本ご紹介致します。

 

今回ご紹介するブランドは

 

 

こちらのブランドETBXから

 

おすすめデニムをご紹介致します。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

・ETBX Denim Pants (ノンウォッシュ)

 

まずは

 

全体図をご覧ください。

 

フロント

 

 

バック

 

 

ちなみ。

 

ここで豆知識!!

 

元々デニムは、ゴールドラッシュ時代に

 

鉱山で働く人たちの、作業用ズボンとして使用されてました。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

その後、現代ファッションでは欠かせないアイテムに!!

 

 

 

ゴールドラッシュと言うと

 

ハンバーグや、ステーキ屋さんと思った人も居るのでは。

 

 

確かに、ゴールドラッシュのは、美味しいですね。

 

でも、ゴールドラッシュ違いです。笑

 

 

 

 

では、

 

デニムのご紹介に戻ります。

 

トップボタンには……

 

月桂樹ボタン使用されています。

 

 

 

 

月桂樹ボタンとは。

 

通常良くあるボタンだと、ブランドネーム入りの

 

ボタンが使用されますが…

 

WWⅡ(第二次世界大戦)中に、アメリカが物資規制により

 

軍衣料と同じ物で作製した方が、生産効率が良いと言う事で

 

対戦中に生産されたジーンズは

 

月桂樹ボタンが使用されています。

 

現代では、対戦モデルと呼ばれており

 

高額で売買されております。

(中では、100万クラスの物も存在します。)

 

 

今回、ETBXが月桂樹ボタンを使用したのは

 

確実に、拘り持って生産されていますね。

 

 

 

股下部分は、バータック(閂)

 

 

 

良くまた下部分には

 

リベットが、付けられている

 

デニムが増えてきましたが

 

この様な部分では、実用性を大事にし

 

股下では、リベットでは無く

 

バータック(閂)縫製になっていますね。

 

 

股下リベットとはコチラの事です。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

1930年代当時は、主にリベットは付いていましたが

 

作業の休憩中で、焚き火で暖まっている際に

 

男性の大事な所が…

 

熱を持ったリベットで、火傷するという事で

 

股下リベットは、廃止になりました。

 

 

 

 

 

次はコインポケットに注目します!!

 

 

 

当時は、マリファナを隠す為にも

 

使用されていたコインポケット!!

 

 

 

ちゃんと、赤みみ付きですよ。

 

 

 

 

 

インシームとセルビッチ

 

 

インシームは、シングルステッチです!!

 

70年代初頭まで、シングルステッチでしたが

 

それ以降は、ダブルステッチに変更されました。

 

 

 

 

そして…

セルビッチの縫い合わせに注目!!

 

 

画像では、分かり難いですが…

 

シングルステッチです。

 

キングオブヴィンテージデニム 

 

 

『XX』

 

勿論のですが、シングルステッチです。

 

 

 

ここからはぁ…

 

バックシルエットをみてみましょう!!笑

 

 

 

失礼致しました。

 

Back違いです!!

 

 

真面目にやりますね!!

 

 

バックのセンター部分に有る

 

ベルトループは

 

様々なブランドさんの拘りが出る所です!!

 

 

一度は、聞いた事ありませんか!?

 

『ベルトループずれ』って言葉を。

 

今回紹介させて頂いている

 

ETBXのデニムは

 

センターに確り縫い付けられております。

 

この縫製は52年~60年代に作られていない

 

デニムを、モチーフにしたのではないでしょうか。

 

 

最後は。

 

バックポケットに注目!!

 

 

ポケット口のステッチは

 

シングルステッチですね!!

 

ですが、隠しリベットは無しです。

 

こちらの縫製は、当時だと70年代初頭までです。

 

 

 

拘って作製されたのが

 

みれば見るほど、伝わってくる1本です。

 

古き物を知り、現代に活かす。

 

って 最強 なのかもしれませんね。

 

並大抵の努力では出来ない事なのだ!!

 

僕も

 

もっともっと洋服を知りたいと

 

今日ブログを作成中に思いました。

※(作成中のテンションは、アゲぽよぉ~)

 

皆さんも、是非拘りの1本をみつけて下さい。

 

もっと、洋服 or ファッションが楽しくなると思います。

 

 

 

本日は大変長くなり申し訳御座いません。

 

明日以降も宜しくお願い致します。

 

では、僕は疲れたので寝ます。

 

 

明日のブログは…

 

人気ブランド『LEFLAH』の新作をアイテムをご紹介致します。

 

詳しくは

 

 

お楽しみに。

 

以上

 

TAKAHIRO