2024年になり、改めて今年の勉強計画の設定をしました。


年末に提出した民法総則のレポート2通は、無事に合格してほっとしました。


そして、オンデマンドスクーリングの法曹論も無事に合格して、2単位取得しました。


このまま地道に勉強を継続していきます。


①文学

課題図書の日本文学を読み終えました。

これからテーマやレポート構成等を熟考します。

まず第一課題の1通作成して、その添削内容を踏まえて、第二課題に取り組む予定です。


②英語

教科書を開いてみたものの、20年ぶりの英語のため、全然頭に入らない状況でした。

大学でおすすめしていた英文法の本を購入して、通勤時間に読んでいます。

最初は英文法の本も理解が進まなかったのですが、繰り返し読んでみると、何となくわかった気になります。

こちらは毎日少しずつ、読み進めていきます。


③憲法

第4期のオンデマンドスクーリングが始まりました。講義の動画を視聴しながら、レポート2通の作成に取りかかる予定です。


④哲学

教科書を読み込んでいたつもりでしたが、なかなかレポートとしてまとまらない状況でした。

図書館でギリシャ哲学の本を借り、少しずつ読み進めています。


⑤日本史

9月に再提出の評価をいただいたレポートが、そのまま手付かずの状況でした。前半部分は、手直しが終わりました。

後半は、図書館から新たに本を借り、読み込みを進めています。


⑥自然科学

昔から理数科目は苦手のため、後回しにしていました。教科書を見てみると、案外薄かったため、まずは教科書を読むことから始めてみようと思います。



大まかな学習計画です。

しばらくは読書とレポート作成の日々になりそうです。


本を読んでいると、「これは他の科目で勉強したな…。」と思う事があります。科目は異なっても、色々と繋がっていて、面白いと感じています。



It’s important to make a steady effort.