少し前になりますが、なまはげ銀座店にて、
30銘柄の統一ラベルシリーズ、秋田旬吟醸2020を
テイスティングする会がありお伺いしました。
 
 
ラベルのグラデーションがとても素敵音譜
 
 
今回は勉強会、ということで、全てのボトルは新聞で覆われ、
ブラインドでテイスティングしましたよ!!
 
テイスティングコメントを書いて、最後に答え合わせをしました。
 
久々の真剣な利き酒の機会でしたが、皆さんと意見交換しながら楽しいひととき音譜
 
 
 
お料理も、秋田の郷土料理を色々と…!!
 
 
セリ鍋も、セリの香りはもちろん、
お出汁もとても美味しくて、体もほっこりあたたまりました。
 
 
 
 
 
こちらのお店では、毎日なまはげさんの登場があるのですが、
やたらに日本酒業界通でびっくり!!
 
参加者の皆様の内輪ネタまでよくご存じで、
私の事も、なんでそんなことまで知ってるの…!!と驚いているところ(笑)
 
思わぬサプライズに、楽しいひととき音譜
お気持ちが嬉しいですね!!
 
 
今年の春に企画された、純米秋田クラフトマンシップ、も6銘柄いただきました。
 
そして、秋田の新しい酒蔵、稲とアガペのお酒も。
こちらは、全量米麹で造られたお酒。
 
「その他の醸造酒」の免許しかまだ取得していませんが、
清酒の定義から外した設計で造っていて、
味わいは甘口タイプの日本酒そのもの。
 
アルコール度数は14度で、飲みやすいですよ。
 
最後は、なまはげさんと、仲良しツーショットも音譜
 
 
こちらのにごりも、とても美味しくてスイスイ頂いてしまいました…ラブラブ
 
 
この勉強会は、酒食ジャーナリストの山本洋子さん主催だったのですが、
お土産に秋田の藁納豆もご用意くださっていて。
 
 
こちらは、塩で立て混ぜをすることで、空気が入り
ふわっとした食感で頂けるとのこと。
 
 
洋子さんが、お手本を見せてくださいました音譜
 
お酒のおつまみにも最適ですね!大粒でとても美味しかったです音譜
 
貴重な機会にお声がけいただき、ありがとうございましたニコ