先日、山梨県の勝沼へ。
日本ワインマラニック協会(JWMA)主催のワインマラニック、に参加しましたよ音譜
 
マラニックてご存じですか?
マラソン+ピクニックを掛け合わせた造語なんです。
 
マラニックの歴史は意外と古く、1970年くらいから始まっています。
 
景色を楽しみながら、歩いたり、自分のペースで走ることができるので、
マラソンだとハードルが高くて無理、という方でも気軽に参加できるとのこと。
 
マラニックは初めての体験でしたが、
これなら私でもついていけそう、と思い参加してみました!!
 
この日の行程は、かなり充実の内容音譜
 
09:30 JR勝沼ぶどう郷駅をスタート!
    グループマラニック(約6.5km)
    勝沼ぶどう郷駅→大善寺→トンネルワインカーヴ→鳥居焼周遊道路
    →鳥居平&菱山ブドウ畑→シャトー勝沼
12:00 シャトー勝沼にてランチ(ワイン込)
13:30 シャトー勝沼→MGVsワイナリー→白百合醸造
15:30 白百合醸造にて畑見学&試飲
16:00 白百合醸造にてアペロ&クロージング
17:00 終了後、解散。各自、JR勝沼ぶどう郷駅へ
 
ということで、iPhoneの万歩計では一日で21000歩いってました!!
 
勝沼ぶどう郷駅、という名前がまず素敵ですね!
 
駅を降りると、見晴らし良く、
眼下にぶどう畑が広がっていてテンション上がります音譜音譜
 
 
少し予定を変更して、まずはシャトー勝沼まで歩き、
そこで着替えをしてから、ぶどう畑へ。
シャトー勝沼の今村恒朗常務取締役が案内くださいました。
 
 
 
すでに、ぶどうも立派に実をつけていますねラブラブ
 
 
 
 
そして、大善寺まで景色を楽しみながら、走ったら歩いたり。
 
 
こちらは、通称ぶどう寺とも呼ばれ、葡萄を持った薬師如来が祀られています。

古くから、ぶどうにゆかりのある地である、
ということがよく分かりました。
 
拝観料に、ドリンク一杯ついているのが面白いですねビックリマーク
 
あじさいも綺麗ラブラブ
 
 
緑がいっぱいで、階段を上がったところからの眺めもまた美しく、
とても気持ちよかったです!!
 
 
 
 
本当はワインを飲みたいところでしたが、
まだまだ先は長いということで、ここではぶどうジュースをビックリマーク
 
 
ブドウ糖チャージで元気出ました音譜
席には、ちゃんとコロナ対策の仕切りもされていましたよ。
 
大きな広間からのお庭も綺麗でした。
 
 
 
そのあとは、トンネルワインカーブを目指して、また歩いたり走ったり。
 
 
 
カーブの中はひんやり、1年中一定の温度に保たれているそうで、
長い長いトンネルの中に、色々なワイナリーのワインが寝かされていました。
 
 
 
そのあと、鳥居平まで移動し、こちらの畑もご案内いただきましたよ。
 
 
日照が良く、とてもよいぶどうができるとのこと。今年の出来も楽しみですね…!!
 
そして、シャトー勝沼内にあるレストラン鳥居平で昼食を。
 
 
ここでも今村さんに色々解説頂きながら、ワインとフレンチを頂きました。
 
 
 
こちらもコロナ対策の仕切りがちゃんとされていましたよ。
 
 
 
 
外の美しい風景を眺めながら、幸せなひとときラブラブラブラブ
 
 
 
沢山歩いた分、ワインもお料理も染みわたりますね…音譜
 
 
 

ワイナリー内には広いお土産屋もあり、試飲もできました。
 
 
 
 
集合写真の時だけマスクをとって…。
 
エネルギー充電できたところで、マラニック後半戦に入ります~ニコ(続く)