青森県の新しい酒造好適米「吟烏帽子」を使った
日本酒のお披露目会があり参加しました。
 

 
青森県産業技術センターで開発され、2017年に誕生した吟烏帽子は、
青森県の南部地方のみで栽培されています。
 
これまで、太平洋からの冷たく湿った東風(ヤマセ)の影響を受けやすく、
度々冷害を受けてきた地域だったため、寒さや病気に強い吟烏帽子の誕生は、
地元の酒蔵にとって念願でした。
 

吟烏帽子は、栽培もしやすいとのことですよ。
 
青森県の酒造好適米、華吹雪より米に硬さはありますが、水をしっかり吸い、
心白が中心部にあるので50%まで磨いても、ぶれずにちゃんと残り、
すっきりした味わいに仕上がるのが特徴。
 
割れにくいので大吟醸から純米酒まで、幅広いお酒に向いている酒米だそうです。
 
この日は、県南・下北地域の4つの酒蔵が造った
吟烏帽子の日本酒をいただきましたよ。

ちなみに「吟烏帽子」の由来は、八戸地域の豊作を願う郷土芸能、えんぶりに因んでいます。
 
料理家のツレヅレハナコさんによる青森の食材を使ったおつまみの数々も、
とっても美味しかったですよ!!
 
青森珍味盛り合わせ
筋子、いかの塩辛、塩うに…これはお酒のアテ以外の何物でもない…!!
 
 
海苔塩ごぼうチップス、しじみの紹興酒漬け、小カブと柿と生ハムのマリネ
長芋と栗のみそクリームグラタン、シャモロックの鶏唐揚げ食べ比べ(もも肉と胸肉)
 
刺し身の香味だれ和え
 
 
すまし帆立めしの実山椒むすび
 
ガニ汁
モズクガニの風味、旨味が凝縮されていて、とても美味しかったです!
 
お酒も同じ酒米ながらそれぞれに味わいも違い楽しめましたが、
今のところ、基本的に純米大吟醸、純米吟醸のスペックで造っているとのこと。
甘味もありお米のボリューム感もありつつ、
後半にかけてすっきりとした余韻が盃を進めます。
 
鳩正宗の佐藤杜氏、陸奥八仙の駒井杜氏、桃川の上田社長からのお話も伺いました。
 
プライベートで陸奥八仙の駒井専務も同席で、
お酒といえば…な酒友の皆さんと楽しい時間音譜
 
 
 
現在は4蔵でのみ吟烏帽子を使っていますが、
令和1BYからは使用する酒蔵も増えてくるとのことですし、
見かけたらぜひ飲んでみてくださいねビックリマーク
 
貴重な機会へのお声がけ、ありがとうございましたニコ